「戦う」相手がすでに多すぎることを知るべき【PART1】
ネット社会の発達とともに
いざというときに(法的に)逃げ切ることが優先されていて、誠実という言葉が
死語となって久しい昨今。
代わって自己責任という言葉が都合よく使われる。
そういう時代である。
リスクを計算しつくしたプロフェッショナルな人々と、
リスクのリの字も意識のない無防備な人々では勝敗が見えている。
そこでいまイメージしているのはWU-HAKODATEというコンセプト。
眠ったままで食いちぎられるのを良しとするか、否か(田舎)。
あることで最低二週間は傍観しようと思っていた件。
急がなくてもいい気がしてもう2か月も観察中。でも、まだ溜める。
変わらないなら、溜めに溜めて、関連付けた上で放つ、けど(笑)
とにかくエピソードは現場に落ちている。
例によってトリップアドバイザーの閉店チェック。
ある飲食店の戸倉店が函館高専の中にある(あった)。
調べてみると、本来はフレスポ戸倉に存在しているべき店舗。
まあ直線距離として200~300mだが、高専は道道を挟んで崖の上。
同一経路上にはない。
そこでその飲食店の別の支店へ行って、
「戸倉店の住所がわかりますか?」と尋ねる。
わからない。
そっか、ネットで調べるか、と調べると本部サイトには戸倉町143とある。
フレスポ戸倉にあるアークスは戸倉町263である。
その別の支店の従業員に「本部サイトが間違っていましたね、伝えといてください」
と告げると「サイト?ネット?はあ…」と理解していない様子。
おぼつかないと見て、ネットの連絡先に直接電話。
不在転送の末のコールバック。
「ダイワリースの物件なんで言われた通りに記録記載しました。
サイトの製作は東京でやっているんです」
こっちはビジネスレベルの問題。
さて真相は戸倉町143も戸倉町263もフレスポ戸倉。
その飲食店の公式サイトの記載は正しく、
トリップアドバイザーの地図が相当なポンコツであるだけと発覚。
まったくもってこのお店に限らなかったのである。
あらぬ疑い。
それにしてもダイワハウスグループ、ショッピングモールの開発もしているのね、
なんて事実を知る。
不動産業者が場を読めていなければ、とんでもないことが起こるわけだ。
ダイワさん、さぞ駅前に素敵なホテル+商業施設が開業することでしょう。
これで「すべて本州の資本にしてやられている」とはよく言うと思うけどね。
なんか函館の「現場」は頼りなさすぎ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ランパス掲載店・わずか2年で15/65って、これジョーシキ? | トップページ | 【写真がないので臨時更新】遺愛生たち@函館駅前 »
「函館人気質」カテゴリの記事
- 哀しき性善説。多数派・意識低い系に慣れきってしまうと、そりゃ違和感も感じないでしょ?(2025.06.16)
- 【6月の小ネタ集・第一弾】「休業」と「閉業」のボーダーはいったいどこに?(2025.06.05)
- おやおや?函館市の「田舎舌」も炸裂していたの巻【引き続きグルメタウン問題sq】(2024.11.09)
- 【食べログ】肥大化する承認欲求…思慮はおきざりな令和時代【そしてeB】(2024.10.28)
« ランパス掲載店・わずか2年で15/65って、これジョーシキ? | トップページ | 【写真がないので臨時更新】遺愛生たち@函館駅前 »
コメント