無料ブログはココログ

« 知ってました???幻の絶景イタリアンT… | トップページ | JR=鉄道というのはすでに過去の話、らしい »

2018年10月30日 (火)

【シエスタOPENから1年半】会議室&自習室と化してしまった?4階gsq

170501sharestar

ちょっと長いけど読んどくれ。

こんなネタで前後編に分けたかない。イッキに。

さて、本町交差点カドのシエスタ。

地下のシエスタキッチンは健闘していると思うんだけどね。

(はやくも1店、閉店しましたが…)

問題は4階のGスクエア。

170501gsquare

↑オープン直後の17/05/01撮影

まあ受け取りようによっては賑わっている。

イベントのないとき、高校生たちの自習室になっているから。

イベントは月の半分ぐらい。

(実際には3スペースで時間帯が4つあるので予約率は10%前後、もちろん平日のイベントは厳しい)

そもそものきっかけは

函館のオトナで

「ここは自習室じゃない! 高校生は家に帰って勉強しろ!」と

投書した奴がいる。自分勝手だね!

外勉でも勉強しないよりはマシとは思わないらしい。

少年(少女)時代、よほど優等生だったのでしょう。

ま、おしゃべりしてゲームをするなら、さっさと家帰れ、となるけど。

スペース運営側はそのため「大学生・大人専用スペース」を区分けしてみた、とサ。

もちろん、まったく理解していなくておしゃべりしているコたちもいるんだけど。

地階のシエスタキッチンから4階へエレベーターで上がっていくと、日中は

けっこう高齢者(おもに女性)とすれ違う。

ただ多くは4階までは足を踏み入れない。1~3階の無印良品が魅力的だしね。

駅前のキラリスと比べれば、圧倒的に人が集まっているが、どうも比べる相手が

間違っているらしい。

手もとにGスクエアのパンフがある。

181003gsq_p1


「幅広い市民の交流を生み出します」とある。

でも感じるのは世代間のギャップ。

で、聞いてみた。

「ここのイベントスケジュールはどうなってますか」

すると某スタッフ、エレベーター前に掲示されているという。

掲示されているのは「きょうのイベント」

まあ、意識が低い。

来てみて感じろ、というのは函館の飲食店と同じスタイル。

無目的に来てみたら、何かある(かもしれない)。

なかったらこっちの時間、どうしてくれるんだ???

実は「10月のイベント」がB5の1枚に印刷されたのがある。

って、そんなん公式サイトで調べてから来いでもいいのにさ。

さらに言えば、一般向けのイベントと内輪の会議じゃ違うんだけど。

それを証拠に件のパンフを開くと、売り上げ(利用料)関係の記述に力を入れている。

181003gsq_p2

つまり「指定管理者」としては、収支がだいじ、のあらわれ。

じゃあさ実際にここの収支と管理計画・目標を公開してみなさい。

してるの?

で、収支が合っていればいいってだけの話?

今度聞いてみよう。

こうして函館市の「指定管理者」丸投げのスタイルが、

街をよりスポイルしていく。

このままだと関係ない人には永久に関係ない。

最後にGスクエアの放置場面。

181004gsq_togo


180928gsq_hakodatetogo

個人的なお気に入りの押し売り。

単なる内輪ウケ。開かれていない。そして初期場面のママ。

Jolly Jerry Fishはもう宝来町にないけどね。

新しいことを始めても、すぐに萎える函館。修正しない函館。

気づかない函館。鈍感なのぉ?

え?たまたま「関係者」の意識が低いだけ?

そらそうだ、それを言うあなたは関係ない、ものね。


にほんブログ村

 

 

 

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 知ってました???幻の絶景イタリアンT… | トップページ | JR=鉄道というのはすでに過去の話、らしい »

函館人気質」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 知ってました???幻の絶景イタリアンT… | トップページ | JR=鉄道というのはすでに過去の話、らしい »