ダテバイクDE蒲生干潟…って先月の話ですが。
タイトルだけ見て、どこの街の話か分かる人はごく一部でしょう。
こうしたマイナーな話題だと自覚してわざわざ選ぶのもこのブログぐらいかも(笑)。
さて、どっちの話に比重をかけるか。
ダテバイク? 蒲生(がもう)干潟?
じゃあ、蒲生干潟で野鳥観察をした話をちょっとだけ。
場所は仙台市宮城野区。↓こんな鳥がいました。
写真も撮りやすくていい場所。
この場所は仙台駅から約12km。
この距離を仙台市のレンタサイクル、ダテバイクで片道1時間ちょい。
このレンタサイクルは市内に数十か所ステーションがあって、
ICカード(suica)などを会員証として登録して使う。
全部電動アシスト。会員登録しなくても1日パスでもOK。
税込1029円。
ここまで説明して、ありなのか、なしなのか、結論が微妙。
自分も旅先でエコツーリズムと称して、
よくレンタサイクルで走っているが、
残念ながらダテバイク、電動アシストなのに、無人ステーションに
スタンバっているのは、100%充電済とは限らない。
写真の4台は90%、80%、70%、50%だった。
電動アシストを乗り慣れてないとそこに気づかないのではないだろうか。
レンタサイクル歴がそこそこあったので、充電率がもっとも高いのを指名する
ことができてラッキー。
借りたのは朝9時半。サービス開始は原則朝7時からなので、それまでに
全車フル充電しておくことはなかなか難しそう。
無人ステーションを増やしても、メンテナンスに人件費がかかるのでは
意味がないかなあ…。
エコツーリズムも意外とやっかいだ。
ま、「はこりん」よりは外見はカッコよさげ、だけどね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【下半期一、二を争う掘り出し店】紅龍の昼定食@宮前町 | トップページ | 知ってました???幻の絶景イタリアンT… »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【集めるタビ・つながるタビ】小さなお城にも魂がある…とは思うのだが(2021.04.07)
- 【集めるタビ・つながるタビ】これもしかして「北海道民」になじまない文化財?(2021.04.02)
- 【集めるタビ・つながるタビ】それにしてもいろんなパターンがある「重伝建」(2021.03.22)
- 【集めるタビ・つながるタビ】今回のテーマは「隅櫓」(2021.03.19)
- 【集めるタビ・つながるタビ】さらば185系…? これって「ちいさな幸せ」ブーストテクニック(2021.03.16)
« 【下半期一、二を争う掘り出し店】紅龍の昼定食@宮前町 | トップページ | 知ってました???幻の絶景イタリアンT… »
コメント