無料ブログはココログ

« 「ビストロやまくろ」のランチ(1)デザート編 | トップページ | 彼の地の日常、我が地の日常 »

2018年8月16日 (木)

乗り鉄…釧網本線・網走~浜小清水

このブログは「日記」ではないので、話がいろいろ飛ぶ、

のである。いろんな話を少しずつ…ただし根底に一定のテーマを

潜ませておくのを旨とする。

つまり、いろいろ知るといろいろ見えてくる、という訳である。

見えてないのは、知らないから、という訳である。

かくして、6月のセッションでJR北の未乗区間は室蘭本線(岩見沢~苫小牧)と

相成った。

まあこれは近日中に乗車することだろう。

さて、未乗区間以外もなかなか風情のある駅舎に出会った。

訪ねたのは釧網本線の網走~浜小清水。

きょうはそんな渋い駅舎を紹介してみたい。

180629katsuradai_b79

残念ながら桂台は車中から表示板を撮ったにとどまるが、

他の駅はチャリを使ってアクセス。

180614masuura_st

180614kitahama_st

180614ohotuk_kitahama

写真上から桂台、鱒浦、北浜。北浜駅の展望櫓からのオホーツク…

好天なら知床方面が展望できたところ。アングルは能取方面。

180614mokoto_st1

180614genseikaen_st

180629genseikaen02

180629genseikaen00

↑写真上から藻琴、季節限定の原生花園駅、駅脇踏切、天覧丘からの駅見下ろし。

北浜も藻琴も委託管理の喫茶店が駅舎に入居している。


180614hamakoshimizu2

↑浜小清水は道の駅と一体化。鱒浦~浜小清水はずっとオホーツク沿いを走る

特に北浜駅は網走番外地のロケ地であるとかで、非常に人気がある。

どうやらパワースポットらしい。

まったくもって今回の鉄タビでは健さんの映画が観光にひと役買っている

(買っていた)ことを思い知らされた。

ただしすでに自分の世代も健さん世代ではないので、いつまでも

そこに頼る観光でいいのか、衰退の美学でいいのか?と思う。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 「ビストロやまくろ」のランチ(1)デザート編 | トップページ | 彼の地の日常、我が地の日常 »

鉄道・電車・駅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乗り鉄…釧網本線・網走~浜小清水:

« 「ビストロやまくろ」のランチ(1)デザート編 | トップページ | 彼の地の日常、我が地の日常 »