乗り鉄…釧網本線・網走~浜小清水
このブログは「日記」ではないので、話がいろいろ飛ぶ、
のである。いろんな話を少しずつ…ただし根底に一定のテーマを
潜ませておくのを旨とする。
つまり、いろいろ知るといろいろ見えてくる、という訳である。
見えてないのは、知らないから、という訳である。
かくして、6月のセッションでJR北の未乗区間は室蘭本線(岩見沢~苫小牧)と
相成った。
まあこれは近日中に乗車することだろう。
さて、未乗区間以外もなかなか風情のある駅舎に出会った。
訪ねたのは釧網本線の網走~浜小清水。
きょうはそんな渋い駅舎を紹介してみたい。
残念ながら桂台は車中から表示板を撮ったにとどまるが、
他の駅はチャリを使ってアクセス。
写真上から桂台、鱒浦、北浜。北浜駅の展望櫓からのオホーツク…
↑写真上から藻琴、季節限定の原生花園駅、駅脇踏切、天覧丘からの駅見下ろし。
↑浜小清水は道の駅と一体化。鱒浦~浜小清水はずっとオホーツク沿いを走る
特に北浜駅は網走番外地のロケ地であるとかで、非常に人気がある。
どうやらパワースポットらしい。
まったくもって今回の鉄タビでは健さんの映画が観光にひと役買っている
(買っていた)ことを思い知らされた。
ただしすでに自分の世代も健さん世代ではないので、いつまでも
そこに頼る観光でいいのか、衰退の美学でいいのか?と思う。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 「ビストロやまくろ」のランチ(1)デザート編 | トップページ | 彼の地の日常、我が地の日常 »
「鉄道・電車・駅」カテゴリの記事
- 【全部で11社】九州の鉄道2024春(私鉄編)【13路線でパチリ】(2024.06.19)
- 【路面電車の走る街<4>】連接車天国ヒロシマ。低床車より先に連接車で大量輸送【広島電鉄】(2024.05.16)
- 【…電車の走る街】達人までの道は遠くとも、どんどん開く初心者レベルとの格差【ナンチャッテ撮り鉄編】(2024.04.09)
- 【路面電車の走る街<2>】直角カーブが連続なので、撮りやすくはある(笑)【熊本市電】(2024.04.18)
- 【路面電車の走る街<3>】なかなか手強い低床車。ただ車両数は函館よりも断然【長崎電気軌道】(2024.04.25)
コメント