田舎の幸せ、田舎者の不幸【PART3】素朴がいい/素朴が悪い
まっこと遅ればせながらではあるが、出川哲朗の充電させてもらえませんかSP(テレ東系)
「五能線編」を視聴した。
関東地区6月末O.A.で北海道はひと月遅れなのだが、ちょうどこのロケの近い時期に
周辺観光をしてきたばかりなので、例によってとても身近に感じられた。
まずいね、深浦町。
なんかO.A.の印象では美瑛の強力ライバルに惨敗の気配。
↑十二湖の青池。陽が差してもこの程度だから。深い青が明るくなってもコントラストが激しすぎて写真撮りづらいから。そしてここだけが白神山地じゃないからさ。
自分は北の乗り鉄タビで富良野周辺を素通りだったのでまだ完全比較には至らないが、
他番組のO.A.の印象だとかなり差がある。「い」があるかないかだけの違いなのに。
やっぱりアップルの壁紙になって全世界発信されたのは伊達じゃなさそう。
ま、そこんとこの結論はまたいつか、富良野方面体験後にでも。
逆に印象が良かったのは鶴田町。吉永小百合ブームは限定的かと思いきや、
全国ネットでドローン飛ばされた日には影響力が大きい。
よかったね。
↑鶴の舞橋…鶴田町
西津軽の人々も東北人の愚直なまでの粘り強さを持ち合わせているのだと思うけど、
やっぱりそこは「わかってない」「客の立場に立てない」部分はいたしかたないのかも。
6月上旬、ウェスパ椿山に宿泊して、総じて楽しい体験だったけど、
夕食時、生ビールを1回、イタリアンサラミ持ち合わせを1回、「催促」する必要があった。
レストランには3、4組しか客はいなかったのに、
注文品をなぜすべて同時に持ってこようとするのか。
↑写真は朝食。気力が萎えて夕食は撮らず。
うん、レストランのサービスを知らず、居酒屋にも行ったことがないからなのでしょう。
そんなほんのわずかなことで宿泊施設の印象は変わるもの。
そうそう、敷地が広いので前日チェックイン時に自転車を借りたのだが、
フロントマンが1泊2日料金と、1日料金×2を計算し間違えていて、あとから
差額をコテージ(正確にはゲスト棟)まで届けてくれた。わざわざ。チェックアウト時でも
いいのにさ、二百数十円。そのために電話連絡が来てから、部屋で待つはめに。
相手は親切なつもりだけど、客に気をつかわせちゃあダメなのさ。
そんな青森県人を素朴で正直でいいねえ、という観光客ばかりならいいんだけどね。
↓以下は早朝散歩で写した場面集。そもそも旅の目的は別項で。
↑写真上から国道101号、ウェスパ椿山~陸奥沢辺中間点の左カーブ展望所からの朝日、同じく国道101号ウェスパ椿山南の里山、有名な不老ふ死温泉の施設、無人駅の艫作駅、艫作崎灯台
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« テレビでは素人ほどカッコつける…はずが??? | トップページ | 「ビストロやまくろ」のランチ(1)デザート編 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« テレビでは素人ほどカッコつける…はずが??? | トップページ | 「ビストロやまくろ」のランチ(1)デザート編 »
コメント