JR北・完乗への道(8)富良野線・富良野~旭川
当初の行程ではこの区間をセッション2に動かしたせいで、
富良野周辺はほぼ丸2日割ける予定でした。
それがセッション1で悪天候が連続したせいで、この丸2日を大きく差替え。
それでも半日あればそこそこ回れる予定でしたが、当日は降雨100%。
ということで、今回は通過したのみに留まりました。
↑富良野線、キハ150型
↑どうせまた来るので美瑛は撮らなかった…案外インバウンド多かった富良野線。6月下旬はラベンダーにも少し早かったようで。
まあ「また次回」と残すのも旅の醍醐味。
未乗区間で残った「岩見沢~苫小牧」とともに、いずれ消化していきたいと
思います。
でも、富良野…けっこうインバウンド増えてきましたね。
「北の国から」観光、「ファーム富田」観光一辺倒から、そろそろ曲がり角に
来ているか…?
それから美瑛→上富良野→中富良野→富良野→南富良野の各自治体連動に
より一層期待したいところです。
あくまで「富良野エリア」、それを理解している日本人はごくごく少数ですので。
自分もことしの初めまで似たようなものでした。
(これもトリップアドバイザーのレビュワーやってて初めて気づく)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« たわいもない市内散策が「旅」になる一瞬 | トップページ | あとちょっとの踏み込みができないJR北海道…変わらぬ体質(1) »
「鉄道・電車・駅」カテゴリの記事
- 【全部で11社】九州の鉄道2024春(私鉄編)【13路線でパチリ】(2024.06.19)
- 【路面電車の走る街<4>】連接車天国ヒロシマ。低床車より先に連接車で大量輸送【広島電鉄】(2024.05.16)
- 【…電車の走る街】達人までの道は遠くとも、どんどん開く初心者レベルとの格差【ナンチャッテ撮り鉄編】(2024.04.09)
- 【路面電車の走る街<2>】直角カーブが連続なので、撮りやすくはある(笑)【熊本市電】(2024.04.18)
- 【路面電車の走る街<3>】なかなか手強い低床車。ただ車両数は函館よりも断然【長崎電気軌道】(2024.04.25)
« たわいもない市内散策が「旅」になる一瞬 | トップページ | あとちょっとの踏み込みができないJR北海道…変わらぬ体質(1) »
コメント