JR北・完乗への道(7) 根室本線・富良野~新得
ここが根室本線のキモですね。
前々日に滝川~富良野を往復して、この日は前泊地・帯広から新得、富良野へ
乗りました。
訪問当日はびっしり雨で、途中下車もかなわなかったので、機会があれば再訪したい
ところ。
ポイントとなる駅は映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台になった幾寅駅ですが、
現状は代替バス路線で、列車は運行していません。
代替バスも含めてこの区間は1日5往復。富良野~新得は2時間で結ばれます。
代替バスは国道38号を通り、最高地点・標高mの狩勝峠を通ります。
晴れてさえいれば、かつて日本三大車窓のひとつであった狩勝峠の絶景が
バス車中からも見えることでしょう。
↑落合では代替バス発車時刻に1分以上あったので雨の中、下車して撮りました。
↑代替バス区間の乗車&下車客は1名でしたが、幾寅ではオンタイム運行になっていて、途中下車あきらめました。
↑東鹿越にバス到着。雨のせいで駅前を歩き回ることもかなわず。金山湖もしっかり見たかった…。
いまや幹線ではなくなり、列車も不通になってしまった根室本線の鉄道絶景が、
代替バスから楽しめるとは少しばかり皮肉な結末ではないでしょうか?
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« JR北・完乗への道(6) 根室本線・滝川~富良野 | トップページ | 評価を気にしているようで気にしていない函館人!? »
「鉄道・電車・駅」カテゴリの記事
- 【全部で11社】九州の鉄道2024春(私鉄編)【13路線でパチリ】(2024.06.19)
- 【路面電車の走る街<4>】連接車天国ヒロシマ。低床車より先に連接車で大量輸送【広島電鉄】(2024.05.16)
- 【…電車の走る街】達人までの道は遠くとも、どんどん開く初心者レベルとの格差【ナンチャッテ撮り鉄編】(2024.04.09)
- 【路面電車の走る街<2>】直角カーブが連続なので、撮りやすくはある(笑)【熊本市電】(2024.04.18)
- 【路面電車の走る街<3>】なかなか手強い低床車。ただ車両数は函館よりも断然【長崎電気軌道】(2024.04.25)
« JR北・完乗への道(6) 根室本線・滝川~富良野 | トップページ | 評価を気にしているようで気にしていない函館人!? »
コメント