道東・根室の代表的洋食グルメ「エスカロップ」
さてさて、時は遡り、1月の道東ツアー編へ話は戻る。
↑JR根室駅(18/01/24)
↑納沙布岬灯台(18/01/24)
ここで書き落としてはいけなかったのは、根室のエスカロップ。
長崎のトルコライス、金沢のハントンライスと来て、根室のエスカロップ。
どこかのシスコライスなどとは歴史とメジャー度が違う。
こころ旅・火野正平公認!
そして、興味深いのがこのエスカロップの歴史。
標津の網元さんが、銀座から職人を連れてきて洋食屋を始めた話。
店はすぐにつぶれた話。でもエスカロップのレシピだけが綿々と受け継がれてきた話。
面白い。
店名はどりあん。「元祖」から暖簾分けのエスカロップ870円。
めでたしめでたし。
↑喫茶店なのに洋食屋さん然としたメニュー。これだけでもわかりますな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 五能線の通るG市で出会った自己史上No.1CPの海鮮丼 | トップページ | 再び釧路・泉屋「ピカタ」の迫力… »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
コメント