冬の常連さん、決まった場所を巡回する律義者
しばらく野鳥の話題を書きませんでした。
函館山の渡り鳥の「まとめ」以来久々、かな。
というわけで、冬になると近所にやってくる常連さんを紹介します。
冬鳥です。
紋付鳥という別名があって、
メスは地味ですがオスはとても派手ないでたちで
一般的に人気のある野鳥です。
当時はトンチンカンなコメントがついてびっくりしましたが、
ちゃんと函館にも渡ってきています。
ですが北海道で見られるようになったのは最近で、全道的には
あまり見かけないようですね。
冬は繁殖期ではありませんが、オスメスともに単独の縄張りを持つ鳥で
近所にこの1羽が居ついています。
この鳥は孤独を好みます。そして近所の公園に彼の縄張りがあります。
ですから、彼の巡回パターンと自分の散歩(探鳥)ルートが
見事に重なるわけです。
ヒタキの仲間は枝から枝へふわりふわり飛び移って、羽虫などを
主食とすることも多いのですが、冬は植物食のようです。
頻繁に出会うので、「よ!元気?」てなもんですかね。
3月ぐらいまではいるのかな?
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 平成30年…節目の150年のようですね | トップページ | ある雪の朝のささやかな幸せ… »
「ただの鳥撮り」カテゴリの記事
- 【強調したおかげで】サンクス!クマゲラ爺さん。マジで【5年ぶりの出会い】(2023.11.19)
- 【第二回】ことしのまゆみ食堂は大繁盛。大繁盛…しすぎですわ。【麦、蒔きホーダイ】(2023.11.11)
- ことしのまゆみ食堂は大繁盛。大繁盛…しすぎですわ。【第一回】(2023.10.31)
コメント