無料ブログはココログ

« 「おしい」函館には料理人は3人だけ… | トップページ | 静かに終焉を迎える「イカの街」函館 »

2017年12月 7日 (木)

それでも客がついてくるのは人気店の証拠

171129espoir0

まあ、運が悪いんでしょう。

でも、運も実力のうち。

毎日通っている道ならいざ知らず。

たまたましかも「水曜日」にこの店の前を通ってしまうとは!

これまで店名を明記しなかったのも配慮したからなんですが、

ここまで雑だと、気配りに欠けているともうそんな配慮は必要ないでしょう。

いろいろね、日頃ね、あげ足取りとか、あら探しとか細かい発見は

いろいろあるわけです。こんな感じでね。

171128citytram_

↑わざわざ唯一電停名が変更になった場所をサンプルにして悲劇

171130cocac_

↑英語弱いんだからしょうがない…

171016n_hanamaru22_

↑未修正のようです…

函館市民、ああ雑だなと思いつつ、

笑ってすませる、直せばすむことがほとんどです。

しかしなあ、自分はともかく目の前で見てしまいましたよ、

ここに入店しようとするお客さん。

171129espoir1_

戸倉店の水曜日はすごい!とまで書いていますからね。

以前紹介しましたけど。

確かに凄い。

実はブログ主は全然意識していなかったんです。

通りかかって。

大きく「定休日」と書いてあるのに駐車場にクルマが並んでいるな、と。

なんか研修とかイベントとかやっているのかも…と思って

「!」

水曜ってポイント10倍の日じゃなかったっけ?

さらりと、

「臨時休業です。申し訳ありません」と

なっていれば、

わざわざ10倍の日なのにね、で済むかもしれない。

入店しようとしたお客さんがいたので、スーツの男性が出てきて

誰かが入らないようにドアに鍵をかけました。

「わざわざお越しいただいたのに申し訳ありません」

いえいえ、どういたしまして。

ナントカ先生の講習会らしいのですが、

定休日じゃないのに嘘をついた事実はもう申し開きできません。

まあ、市内には準備中=休みなんていうお店もありますから、

意識が低いんでしょうが、こうして顧客を裏切るようなことがあっても、

ちゃんと常連さんがついてきてくれるのだから、ある意味、

凄い店なんだと思いますけどね。自分の好みに合わないだけで。

市内にパン屋さん少ないですしね。

函館のすべてのことは大目に見てやってください…。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 「おしい」函館には料理人は3人だけ… | トップページ | 静かに終焉を迎える「イカの街」函館 »

ドコイク?函館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それでも客がついてくるのは人気店の証拠:

« 「おしい」函館には料理人は3人だけ… | トップページ | 静かに終焉を迎える「イカの街」函館 »