TBS全国放送バナナ日村4軒、ギャル曽根6軒の函館グルメ(1)
ためになったかならないか、で言うと
日曜夜のTBS系「バナナマンのせっかくグルメ」
非常に参考になった番組でした。
実は12/17のオンエアで初めて見たわけですが、
函館を食べ尽す1時間SP、いつもは30分番組なのに、
この回は拡大版。函館が尺を期待されたということです。
しかも大食いクイーン、ギャル曽根を起用し、
バナナマン日村と2人で10軒訪問。
1時間番組で10軒ですから、かなりのテンポで番組が展開。
観光名所なんてほんの一瞬しかインサートされませんでした。
ちなみに登場したのは以下のお店。
<日村訪問>
朝市ラーメンかもめ
恵比寿屋食堂
ハセガワストア
カリフォルニアベイビー
<ギャル曽根訪問>
阿佐利
ラッキーピエロ
函太郎
龍鳳
she told me
海光房
ボリューム感でした。日帰りロケですからね…。
基本は地元民に
「せっかく函館さ来たら〇〇食ってげや」
と紹介させて進行するわけですからね。
ある意味、この10軒を知らないのは、市民としてモグリだと
いうわけです。ほとんど有名店。
自分が知らない店? 1軒ありました。
まあ新しいお店なんで、番組で知ってそれでよかったと思うわけですが。
どなたかが「食の産業化」を目指しているらしいですが、
函館に期待されているグルメ的役割が
「地元民紹介」というフィルターを通して、全国展開されたわけですから
興味深いですな。
というわけで出来としてはまずまず。
しかし、
ハセスト、ラッピ、塩ラーメン×2、アメリカン料理が2軒と
カニと寿司…。
この比率、かーなりベタと言えばベタ。
ま、番組サイトには食べた料理の写真も載っていますから、
オンエアを見逃した人は確認でもしてみてください。
制作ウラ話的な「解析」はまた次回、トライしますけどね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 「旅」に求めるものの違い… | トップページ | 朝市どんぶり横丁で海鮮以外という「変化球」 »
「旅番組ツッコミどころ」カテゴリの記事
- 【テレ東そこんトコロ11/21オンエア】函館の街へ思いやりあふれた嘘をありがとう!(2020.11.21)
- 【開業ヒント?】いろいろあるよね!ご当地麺[後編](2019.10.18)
- 函館に15年はあまりに長すぎる?forアド街ック天国(2019.08.31)
- 【シエスタキッチンも2周年へ】(1)HTBもなかなかポンコツだった…(2019.04.09)
- 【BSフジ】ポンコツ旅番組に失笑すら起こらず…(2019.02.16)
コメント