1か月で一巡、は想定せず?>根室花まる
いやあ別にNHK信奉者でもないし、NHKの番組にもしょっちゅう?
ツッコミを入れてますが民放地上波のバラエティって一過性の内容が
多いですねえ。そう感じたのはTBS系日曜夜の「林先生が驚く初耳学」9/27O.A.。
10/11の根室花まるキラリス店オープンに合わせて、根室花まるの社員教育方針が
正味8分紹介されていました。
内容をかいつまむと「回転してこそ回転寿司」という内容。
そうですよ、ブランド名に「回転」って入ってますからね。
偶然録画しちゃったんですね。録画マニアなもので。
その番組の中で「お皿はお客さんの少し手前から流し、決断までの猶予を確保する」
なんたって紹介されたのは東京駅の前の「キッテ」(東京中央郵便局の入っている建物)の
「2時間待ちはアタリマエ」という人気店舗。当ブログでも
「トリップアドバイザーでキッテ店と銀座店では評価に大差」と紹介しています。
テレビは絵面がだいじ。行列は最重要な情報。でもギャップがあるとダメージ大。
さて、函館キラリス店。混んでいない時間帯を狙ってもう3回も足を運んでしまいました。
はま寿司へのコメントで「さすがに醤油のバリエーションだけでは5回で飽きる」と
ここでも書きましたが、根室花まる…最初の銀座店を含めて通算3回で
正直「ちょっと飽きた」
速っ。
でも通算4回めの訪問を果たし、下写真をゲットしました。
いまのところお店との絆、がコレです。
松竹梅、「梅の上」の評価は「梅の下」にダウンです。
その理由はやはり食べたいものがない、につきます。
何度も言いますが、安くてお腹いっぱいが回転寿司の魅力。
そこ、考えさせられます。
最近人気のネタはサーモンだと言います。またマグロがなければ寿司屋は成立しないのが
日本です。自分が好きなネタは鯖です。
それはいいのですが、安いネタには原産地がありません。
根室花まるの北海道らしさをアピールしているのが、
厚岸産、羅臼産、森産、網走産などの産地表記。
確かに銀座店では「東京の人間は北海道の地名わからんだろ。イメージで食っとる」
なのでしょうが、函館でそれが通用しないことは明白です。
もし通用するなら函館の人間はポンコツ揃い。
で、レギュラーメニューにないな、と思ったのが鯵。
近所のスーパーでは鯵、普通です。鰹も普通です。
レギュラーメニューに鯵のない寿司屋。
食習慣がなければスーパーの魚介コーナーにも置かれないはず。
で、通算4回めのこの日は開店以来の売りとなってる
「にしん」がありません。不漁なさんまの代わりとある「いわし」がありません。
自信の調理で柔らかさを売りにするタコ足は2回入荷なし。
売り切れではなく未入荷。
そしてその入荷のないネタの看板がレーンを上をツツーと回っています。
当日の日付がはいったまま、回っています。
入荷がないネタ看板を取り除く心配りがありません。
もちろん?その時間帯の客数を配慮してネタはレーン上には皆無で完全注文形式。
テレビ番組のイメージとかなり異なってきました。
勢いよくチョークで書かれたおすすめ表示を毎日書き換えるのは無理というものですが、
レギュラーメニューにもおすすめメニューにもない、
限定メニューが見極めないとよくわかりません。
この日は苫小牧のホッキと、貝ひもが存在していました。
リピーターはそこを見るわけです。
TBSの番組では個性あるネタのひとつとして「タラバのふんどし」が
紹介されていました。提供価格は間違えて270円税抜(本来は320円税抜)と
安く紹介されていました。キラリス店では意外と不人気のような気がします。
気配りの経験値も飲食店では重要です。
一巡するまでの平均の期間をどう読むか。おすすめメニュー更新をどの程度のサイクルで
実施するか。
※銀座店16.12.5版→13アイテム…260~580円(税抜)
※キラリス店17.10.19版→10アイテム…180~320円(税抜)
重複は3アイテム…銀座と函館が同じでは戦えない。確かに。
当然平均値の想定よりも早く回る客もいるわけです。早く回る理由はニーズがあるから。
で、諦めるのが早くなって収束も早くなる構造。
というわけで割引券命な現状です。せっかく割引券を使うなら、メイチ空腹なときに
訪問しよ、とがっついている人間は考えるわけですね(笑)。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 函館山は「野鳥の宝庫」説を追う=第一回= | トップページ | 函館山は「野鳥の宝庫」説を追う=第二回= »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
コメント