さすがに札幌は北海道なんでしょ???
もう何年も前のこと、
札幌で時間があったので、モエレ沼公園へ行った
確かその帰りだったと思います。
↑確かに見晴らしのいい場所です、モエレ沼
タクシーに乗って、運転手さんにこう攻めました。
「札幌(市内)って意外と観光スポット少ないですよね」
攻めておいて様子を見ました。
記憶に残るようなリアクションはありませんでした。
観光客対応に不慣れなのかな?札幌の運転手さん。
函館にもいます、そういう方。
幼少時から何度も訪れた自分にとっての札幌、
初めて訪問するとして見ておく場所は、
大通公園、テレビ塔、旧道庁赤レンガ、時計台、藻岩山、羊ケ丘、
円山公園・動物園、モエレ沼公園、T38展望台、すすきの、狸小路、
北大キャンパス・ポプラ並木、札幌ビール園…そんなところでしょうか。
旅行クチコミサイトのトリップアドバイザーによれば、人気順位は少し違います。
観光スポット1位はモエレ沼公園、2位は大倉山展望台、
6位札幌駅前通地下歩行空間、7位滝野すずらん丘陵公園、
9位北海道神宮、12位北海道開拓の村。
まあ自分が選んだ場所もとりあえず30位以内にはみんな入っていますが。
それにしても6位にチカホとはとんだポンコツです。
格別人気上位なわけではありませんな。
トリップアドバイザーの評価ではアクセスしやすい場所は
レビュー数が増える方向にあり、欠点の少ないチカホは上位に来てしまうのでしょう。
その点では函館朝市という漠然としたくくりと似ているといえなくもない。
とはいえこのT.A.の1位2位には札幌市民は納得しているのでしょうか。
モエレ沼はなかなか素敵な空間ですが、雄大さが感じられる場所かといえば、
ニュアンスが少し違います。イサムノグチのデザインは魅力があるとは思いますが
札幌1位? 2位も確かにほかの場所に似たスポットが思い当たらないことは
認めます。だからと言ってこの順位には納得しません。
時計台はビルの谷間だし、赤レンガは言い古されていて、大通公園もテレビ塔も
ユニークさでは全国レベルとは言えないかもしれません。
じゃあ北海道の雄大さを札幌で感じることはできるでしょうか?
もちろん市域のスケール感は全道の市で3位、函館の1.6倍。
南区だけ突出して広く函館市と同程度の面積。
全道の自治体別でも7位(最大は北見市)。
しかしながら人口規模ではダントツの最大人口、函館の7.3倍ありますから
比較になりません。
道内で唯一地下鉄が走っていて、生活の便利さでは比較にならないと言います。
BS-TBSで7月に「関口宏ニッポン風土記▽北海道」という番組がオンエアされていて、
そこで笑っちゃうコーナーがありました。
「函館市民は札幌にライバル意識があるんだって?」
まあ「ある」という前提でコーナーが構成されているのでそう展開するわけですが、
「函館は海あり山あり川あり。食べ物はお寿司! 函館は海が近いから
札幌よりお刺身でもお寿司でも一番。昔は函館のほうが文化が進んでいたんです」
「函館が(北海道の)発祥ですから、皆さんここから札幌方面へ開拓で向かったんです。」
「食べ物がおいしい。魚類。イカでもホッケでもカレイでも。魚はレベルが違うと思う」
これに対し、札幌市民のインタビューでは
「函館は人が少ないし、札幌のほうが都会。函館は観光地だけど、住むには札幌のほうが便利」
「札幌は都会。函館は田舎とは思わないけど、札幌育ちなんで札幌がいちばん」
実際に文字に起こすと、函館市民に負けないぐらい札幌市民はポンコツですね、
あくまでも番組に使われたこのインタビューでは(笑)
実はお互いのことをよく知らない、という…そんなコメントたち。
函館の人口が札幌に抜かれたのは昭和15年、1940年の国勢調査ですから、
約80年前を境に立場が逆転。それだけの話です。
80年前なんて生まれてない、から知らないとか
そういう問題ではないですね。
ということで街の重ねてきた歴史が観光名所数に直結するとすれば、
その点で札幌に名所が少ないのも当然で恥じる部分でもありません。
逆に言うのであれば「函館は観光地だけど不便」というのは、
北海道で札幌以外はみんな不便ということでしょう。
これ、まだ続く…ようです(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« そう、函館を北海道と思わないでいただきたい!? | トップページ | 去った人の多さが創るセピアな街のロマン??? »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« そう、函館を北海道と思わないでいただきたい!? | トップページ | 去った人の多さが創るセピアな街のロマン??? »
コメント