郷土料理、ソウルフード、B級グルメ…
11/4には期せずしてJJFネタがブログランキングの上位集中
というカタチになりましたね。
すばらしい宣伝効果?
まあ、それはおいといて、世の中、
言わないとわからない人も多いのですが、
言ってもわからない人もけっこういるので、
ここでダメ押ししておきます。
それでも自分の意見は違う!
大いに結構。
自分の意見はないけど、偉そうに言っている奴を見ると
むかつく!という、このパターンが最悪です。
相変わらずきついよなあ、自分で書いてて。
さてソウルフード。
B級グルメ、とはどう違いますかね。
郷土料理、とはどう違いますかね。
十和田のバラ焼きや、黒石つゆ焼きそばはソウルフードなのでしょうか。
地域おこしの企画でも有名になって浸透しているのなら、
ソウルフード、でもB級グルメでもどっちでもかまいません。
↑日生(岡山県・備前市)で食べたカキオコ。カキがごろごろ。
そう言えば一昨年、岡山の日生(ひなせ)まで、わざわざ「カキオコ」を
食べに行ってお店の人に驚かれました。うーん、これはB級グルメ、らしい。
前回、函館のソウルフード?として、あくまで?として、
やきとり弁当とラッキーピエロを例にとりましたが、
当然ながらこのふたつは郷土料理ではありませんね。
それでいわゆる「ご当地料理」として有名なもの、食べたことがあるものを
思いつくままにネット検索をしてみました。
洋食編としてはエスカロップ、トルコライス、ハントン風ライス。
洋食好きなら知っていますね。
ご当地は根室、長崎、金沢。
あと思いついたのは、
太平燕、ゼリーフライ、じゃこ天。
タイピーエンですよ。熊本、行田(埼玉)、愛媛。
この思いつくままの6点。共通点は何でしょうか?
ぜんぶウィキペディアによる解説があります。
バラ焼きもつゆ焼きそばもあります。
ステピを検索すると…独占商標を狙っている?時点で、
ソウルフードは失格ですね。
笑止ということです。
それでも美味けりゃいい。
ならば、「あくまでも個人の感想です」の世界かな。
皆さん、わざわざ味わいに行ってくださいな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« オジサン、オバサンには期待していないと、ね? | トップページ | さあ、はじけるか、北海道新幹線バブル… »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
コメント