無料ブログはココログ

« 旅鳥パズル2017秋ー番外編(1) | トップページ | マユツバの150、リアルの131…函館山vs鴎島 »

2017年10月12日 (木)

旅鳥パズル2017秋ー番外編(2)

番外編(2)は撮っていて気づいたシギチならではの表情。

砂浜の漂着物の陰に隠れて、ひと休み。まる見えなんすけど。

写真は上から順にイソシギ、トウネン、ミユビシギ

170913isoshigi4_2

170825tounen1

170925miyubishigi4

これはありがち。撮影者に対して警戒を解いている野鳥は

いつも愛らしいと思います。

それはいいとして、この夏から秋にかけて、

幼鳥を中心に少数ながらシギチをいろいろ

撮りましたが、共通の表情を発見しました。

題して、「空を見なよ」です。

写真は上から順にトウネン、ミユビシギ、キョウジョシギ、ムナグロ、オオソリハシシギ

170823tounen_sky

170925kyoujo_sky

170925miyubi_sky

170925munaguro_sky

170914oosori10

撮影者を気にして「何?」という表情をするいっぽうで、

頻繁に横目で上空を見るようです。

これは天敵である猛禽類を警戒しているのでしょう。

撮影している人間に対して注意を払ういっぽうで、同時に上も

警戒するシギチ。幼鳥でもそこは本能なんでしょうね。

同じ種類が複数いると、群れの中で警戒役がいるようですが、

はぐれ1羽の場合は自己責任なので大変でしょう。

低い姿勢でシギチを撮っている側は、上空の猛禽には気づけないんですよね。

8/25に17羽のトウネンの群れを撮って撤収しようとしたとき、振り向くと一瞬

チョウゲンボウ(ハヤブサの仲間)らしき鳥影が降下しました。

あわてて砂浜に戻ってみましたが、

さっきまでくつろいでいたトウネンたちの姿はありませんでした。

チョウゲンボウも(天敵の)人間を警戒して目の前で狩りはしないようでした。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 旅鳥パズル2017秋ー番外編(1) | トップページ | マユツバの150、リアルの131…函館山vs鴎島 »

ありがとう!函館の自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅鳥パズル2017秋ー番外編(2):

« 旅鳥パズル2017秋ー番外編(1) | トップページ | マユツバの150、リアルの131…函館山vs鴎島 »