無料ブログはココログ

« 旅鳥パズル2017秋ーPART2 | トップページ | 旅鳥パズル2017秋ーPART4 »

2017年9月25日 (月)

旅鳥パズル2017秋ーPART3

旅鳥パズルPART3です。

道南でもっとも見かけるシギといえばこのキアシシギ。

初めて見たのは去年6月の桧山・乙部の海岸で1羽でした。

これもはぐれなのでしょう。北へ旅する途中、遅れて向かっていた

個体かもしれません。

その後、関東の干潟などでは繰り返し出会ってますが、

旅鳥パズルの最初、8月の中旬、そろそろキアシシギを見かけたりして…

と思って行ってみたのが志海苔の海岸線。岩礁の多い海岸です。

いました、いました。

170816kiashi3

でも写真的にはいまいち。距離も含めて。

で、彼らが安全を確信したいときはテトラポットに退避することが

わかりました。このときは最大8羽の群れ。

170818kiashi4

↑右側陰に1羽、となりのブロックに2羽

キアシシギはけっこう順応力が高いようで、岩礁でも砂浜でもOKです。

だからよく見かけるんですね。

で、その「面白い場所」でここまで近寄って撮影することができました。

170913kiashi1

170916kiashi2

170923kiashi07

170923kiashi10

↑ラストの3枚は胸の斑がはっきりしていないので幼鳥のようです。もしかしたら今いるのは幼鳥軍団かも

ここでは最初の撮影は9/13で、9/24現在まだいます。

その間、4~5羽のときもあれば1羽だけのときも。

やはり入れかわり立ちかわり?


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 旅鳥パズル2017秋ーPART2 | トップページ | 旅鳥パズル2017秋ーPART4 »

ありがとう!函館の自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅鳥パズル2017秋ーPART3:

« 旅鳥パズル2017秋ーPART2 | トップページ | 旅鳥パズル2017秋ーPART4 »