無料ブログはココログ

« 五度目の挑戦にも失敗した件について | トップページ | JR函館駅のロトンダデッキ »

2017年8月 7日 (月)

おばちゃん個人の感想と客観的事実の境目…

またいずれ詳しく書くときがあるかと思いますが、

「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」の件、

別に地元は何も盛り上がっていないというニュアンスも

あるところから聞きました。

今回の構成資産で言えば函館市は13自治体のうちのひとつですから、

決して先頭を切っているわけではないのはわかります。

ほかの遺跡群の「熱」も近いうちに実感してみたいと

思っています。

ちなみに北海道は当該のキャンペーンサイト以外にも

こんな詳しいサイトを作っているようなのでリンクを張っておきます。

北海道・環境生活部・文化・スポーツ局文化振興課・縄文世界遺産推進室のページ

北海道の縄文遺跡が国指定史跡11を含む51の遺跡の中から選抜された5つ

であることがわかります。

話は変わって。

先日こんな主張をしている中年女性がいました。

「函館は人口が4万人も減って夜景も寂しくなった」

誰に対して言っているか。それは市内某所で観光客に言っているのです。

その心は単に人口減少への嘆き、のようです。

「函館には大きな企業がないから働き口が少なく、人口流出が止まらない」

こっちのほうはわかります。

「4万人も減った」もそうですが、それを「夜景が寂しくなった」と

結びつけるあたりがなかなかです。

すぐそばで自分が「そうそう5年間で4%も減ったからね」と

フォローしましたが「4万人減った」のだと聞きません。

この人、実際にその寂しくなった夜景をいつ見たのでしょうか?

夜何時頃の夜景でしょうか?

150917yakei05light1

↑9月の午後7時の夜景

聞いていた観光客は年配のご夫婦で1か月かけて車で北海道を旅していて、

明日が最終日、とのことでした。次の日、フェリーで栃木まで帰るのだそうです。

「函館で地元民おすすめ場所はない?」と聞かれて、

「空港の函館牛乳のあいす118へ行けばソフトクリームがおいしい」と

アドバイスしていました。

その会話の某所、湯の川温泉に近い場所だったので、

自分は「まあ、ありかな?」とは思いました。

御主人のほうは「ソフトクリーム、いいね」と同意してくれていました。

自分はオススメ→食べ物とは発想しませんでしたけどね。

170805hakodategyunyu

別の場面。またしても地元の年配の女性が、年齢が彼女の半分ぐらいの

30代女性に話しかけていました。市電の中ででした。

「函館は食べ物がおいしい」と30代女性が答えると、

「何がおいしかった?」と突っ込みます。

30代女性が「うちの娘(小学生)が北海道の御蕎麦が美味しいって」

そう答えると年配女性は「御蕎麦の味がわかるの?偉いね。でも御蕎麦が

本当においしいのは奈良・和歌山なんだよ。あと信州もまあまあかな」

???

断言してました。

土地の問題というよりは、蕎麦屋の問題でしょ???

「明日はどこ行くの?」の問いにその親子が「大沼へ」と答えると

「あそこはいいよ、行ったほうがいい。自分は何十年も行ってないけど絶対行くべき」

???

151020oonuma

話好きのおばちゃんはいいんです。

話したいことを話せばいい。

でも、相手の反応も見ずに自信たっぷりに話す内容が、

とても客観的とは言えない内容。

知り合いのどうしの噂話と似たようなテンション。

いかにもな函館(人)らしさをそこに見ました。

観光客の皆さん、函館市民は一生懸命おもてなししているつもりだから、

許してね。

って、そんな場面を拾ってくる自分も

函館(人)「らしい」のかもしれん(笑)。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 五度目の挑戦にも失敗した件について | トップページ | JR函館駅のロトンダデッキ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おばちゃん個人の感想と客観的事実の境目…:

« 五度目の挑戦にも失敗した件について | トップページ | JR函館駅のロトンダデッキ »