無料ブログはココログ

« 誠意と心配り…函館駅前にて | トップページ | 「イカのまち、函館」の行く末を憂う »

2017年8月16日 (水)

沖漬けマルタイで「函館のイカ」を思う

それにしても函館駅をディスるネタには

事欠きませんね。また書きましょう。

さてきょうは

深堀町電停から徒歩1、2分。

住所は柏木町ですが、

沖漬けマルタイでランチをしました。

イカの沖漬け、美味しかったです。

170815marutai

↑イカゴロ、昆布スープ付き。1000円也

初めてではありませんが、前回いつ食べたか

まったく記憶がありません。

え?函館に住んでいてイカの沖漬けも食べないの?

読んでそう思った人は絶賛します。パチパチ。

そうなんです。(スルメ)イカの沖漬け、

意外と縁遠いような気がしますが、違うでしょうか。

店主さんと話しましたが、

出身は羅臼だそうです。

縁あって函館に出店。

 

170815marutai_ent_2

漁師育ちで、日本全国でイカ漁をしてきたそうです。

本格的なイカの沖漬けを見かけないのを嘆いて

函館で専門店を出したとのこと。

自分は以前NHKで見たので、最近のイカ漁は

「津軽海峡よりも羅臼のほうが盛ん」と

ふったところ、

「3年ぐらい前に大きな盛り上がりがあったけど、いまは

そうでもない。ここのところは稚内がアツイ」

と言われました。

とことん漁師目線なのがとても新鮮なお店でした。

昨夏の積丹タビで美国の港で

こんなステッカーを貼ったイカ漁船を見かけたので、

160714kottoipas_ika

山口県の「特牛(こっとい)」の話をしたら、

「いきなりその地名が出てくるかい?」と笑われました。

150731yumemisaki

150731ikatei

↑一昨年、山口県某所で食したハズレいか刺定食(この日は特牛イカが入荷してなかったと記憶しています)

北海道のイカ漁が6月に解禁になる前に、先に解禁になる

石川県以南へ下るのが常道だそうです。

でも水揚げできる港は漁船によって特定されるため、

魚群との兼ね合いで、さまざまな読みを働かせながら

日本近海をかなり移動するのだとか。

たしかに写真の漁船には新潟、鳥取、島根のステッカーも貼ってありました。

主力はあくまでマイカでも状況によって、わずかながらも

それ以外の漁もするそうで、船上で釣った魚が

港で小銭に変わることもあるのだとか。

「場所によって獲れる魚も変わるし、シイラなんかは南へ行くほど高くなる」

などと話してくれました。

ということは夕方に出港してひと晩漁をして港に戻る、

函館(津軽海峡)のイカ漁も

ごくごく限定的な形態なのだということが理解できます。

店主さんは

「まあ函館近辺には(ポイントを知っている)名人は多いけどね」と

言いながら

「ウチは(いまは)函館で揚がるイカじゃないから」

ということでした。

つまり「ことしの漁は最悪だった去年と比べてどう?」

なんていう地元会話は通用しない場所だったのです。

朝イカがすべてではなく、活イカがすべてではない。

そりゃあ加工業者からすれば当然のことです。

地元で獲れるマイカがもっとも安価で身近だった時代が

終わりつつある、そういうことかもしれません。

それと沖漬けの美味さはまったく別の話。

そういえば同じくイカの水揚げで名高い八戸港では、

朝イカではなく夕(ゆう)イカが目玉と言います。

イカの街を名乗る函館の市民が、こうしたイカ、特に

スルメイカの現況をどう把握しているんだろう?と

思ったわけです。

「最近は全然獲れなくて」

店長に言わせれば、漁師というものはリスクを背負いつつ、

魚群のいる場所で「勝負する」もの。

もちろん船の型にもよるでしょう。

平たく言えば、漁業のあり方にも、それだけの多様性がある

ということです。

そして食べる側・消費する側と獲る側のマッチングでもあるわけです。

この日の夕方、函館駅でのいつもの人間ウォッチング。

「函館って、イカが有名なんでしょ?」

少年が父親らしき人にそう言っていました。

確かに有名なんだけど…いまのところ、そうしか言えないかなあ。

おっとあと二点ほど補足。

その1。

ネットでマルタイをぐぐったら、マルタイで食事をした人が

3人出てきて、いずれも「漁師カレーが美味かった」

確かにメニューにはありますね、カレーも。

もしこれがすべて地元民で、訪問回数1回なら、

とんだポンコツだと思うわけです。

ポンコツその2。

きょう午前のNHKのローカルニュースで

あの森町の阿部商店のイカめしが650円から780円に値上げ、

とのこと。

160510ikameshi_pk

南半球から仕入れる材料イカもことしは高騰していて

やむなくとの話。

困ったもんで「発売して76年、初めて100円以上の値上げ」

だそうです。

まあ「76年」と「初めて」だけがよく届く。

そもそも昭和16年の発売。数か月前に

昭和30年代には70円だったとNHKの記録映像で

見たんですけどね。

価格の変遷に言及せずに、不適切な強調ですな。

ま、値上げ率で言及するほどは過去のデータがないんでしょう。

それにこのイカめしって内税でしょ?

前回の値上げは消費税関連だったかもしれないしね。

 


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 誠意と心配り…函館駅前にて | トップページ | 「イカのまち、函館」の行く末を憂う »

ハコダテ・ランチ・アーカイブス2015-」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖漬けマルタイで「函館のイカ」を思う:

« 誠意と心配り…函館駅前にて | トップページ | 「イカのまち、函館」の行く末を憂う »