【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(9)世界文化遺産…平泉
函館からの行程と考えるなら、やはり身近なのは
青森県の各観光地だと思うのですが、
岩手県のここも一度訪れておくべき場所です。
2011年に世界文化遺産に指定された平泉です。
平泉と言えば中尊寺の金色堂が有名ですが、
それと並ぶロマンを感じるのが毛越寺(もうつうじ)。
寺社仏閣と言えば、参拝するイメージですが、
毛越寺の庭園は遺跡なのです。
たぶんここにかつてあった建物を復元してしまうと、
ロマンは半減するような気がします。
現存する中尊寺の本堂や金色堂と、広々とした浄土庭園(の遺跡)。
なぜこんなものが東北のこの地に残っているかを
思いめぐらすだけで貴重な体験になる場所だと思います。
松尾芭蕉像、参道の途中から見下ろす北上川の絶景、
平泉文化遺産センター、奥州藤原氏三代系図、毛越寺(山門)、
毛越寺庭園(大泉ケ池)×2
※新函館北斗からのはやぶさなら盛岡駅で普通列車に乗り換えて
約1時間半で平泉駅に着きます。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(8)日本一の城下町の桜 | トップページ | 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(10)津軽半島編 »
「ミニ旅セレクション」カテゴリの記事
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(11)下北半島編(2017.04.02)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(10)津軽半島編(2017.03.31)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(9)世界文化遺産…平泉(2017.03.29)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(8)日本一の城下町の桜(2017.03.27)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(7)秋田県自慢の桜(2017.03.23)
« 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(8)日本一の城下町の桜 | トップページ | 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(10)津軽半島編 »
コメント