【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(10)津軽半島編
さて、再訪したい東北シリーズ、最後に
下北半島、津軽半島を各1回紹介して
締めようと思います。
昨年、実際に北海道新幹線が開通してから、
函館~青森のつながりを再確認しようと、
ほんとうにざっとですが、1、2泊で2回、足を伸ばしました。
まずは津軽半島編。
行きたかった場所は、奥津軽いまべつ駅、金木、鶴田町の鶴の舞橋、
そして竜飛岬でした。
津軽半島をけっこう南北にうろうろしました。
メジャーじゃない感じがとても心にぐっと来たのですが、
それって結局は上から目線なのかもしれませんね。
函館も首都圏の観光客からそう見られている可能性があります。
岩木山は天候に恵まれずすっきり見えなかったので、
この部分はリベンジ材料かなと思ってます。
弘前の桜とあわせて最低もう1回です。
あとは佞武多の季節かな。
写真上から
まるで絵に描いたような奥津軽いまべつ駅舎、
吉永小百合のCMで有名になった鶴の舞橋、
龍飛漁港、灯台、ホテル越しの海峡、カモメ越しの海峡と北海道の山々、
階段国道339号、青函トンネル記念館、津軽鉄道、
雲に隠れて恥ずかしそうな岩木山、斜陽館(太宰治生家)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(9)世界文化遺産…平泉 | トップページ | 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(11)下北半島編 »
「ミニ旅セレクション」カテゴリの記事
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(11)下北半島編(2017.04.02)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(10)津軽半島編(2017.03.31)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(9)世界文化遺産…平泉(2017.03.29)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(8)日本一の城下町の桜(2017.03.27)
- 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(7)秋田県自慢の桜(2017.03.23)
« 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(9)世界文化遺産…平泉 | トップページ | 【北海道新幹線開業一周年】東北ツアー再び(11)下北半島編 »
コメント