函館海上冬花火…つい撮りたくなってしまいます。
函館海上冬花火…その時間帯に近所にいたので、
せっかくなのでちらっと見に行ってきました。
みんなスマホで撮ってる。
三脚なしにスマホなんかで花火なんて撮れるかよ、
そう思いながらライトアップされた摩周丸の
近くなら暗くなりすぎないかなと
トライしてみました。
この程度ならお手軽。
動画からの切り出しですからね。
函館港の花火、きれいだったよ、の
ブログの添え写真程度には十分に使えるのでは?
最近のカメラ(スマホ)の性能は
大したもんですな。
とはいえフォトコンテストで入賞するまでの
写真とは雲泥です。
何がどう違うか。
いろんな意味でかなり努力が必要なようです。
花火写真でまず思うのは
いちばんの大輪がどのサイズで開くか、
開く中心をどう読むか。
初めての場所では特にそうです。
たまたまこの日は摩周丸のところから打ち上げ場所までの
距離は適切だっただけかもしれません。
あとは露出。肉眼だと残像のせいで花火はきれいだと
思うんですが、スチル撮影だといくら三脚を立てて
ブレないようにしても、オート露出だと
光の線が思ったように出ません。
つまり三脚+マニュアル撮影が必須。
そこんとこを上達する気にはなかなかなれません。
ま、この程度でいいや、なんちゃって写真ですけどね。
花火写真はやっぱり難しいということで
上手な人にまかせます。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 世界遺産の次は日本遺産を函館に!? | トップページ | 旅の、写真… »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【まさか?】グルメタウン対決・函館「市」が横浜「市」に圧勝の理由【食べログ基準】(2022.07.03)
- 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。(2022.06.25)
- 【突然のパイロット企画】ランダム放出の中に垣間見えるのは心の闇?それとも光?(2022.06.05)
- 【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】(2022.05.10)
コメント