【函館・回転寿司の雄=函太郎】お寿司はやっぱり御馳走ですね
函太郎は函館市内・北斗市内に4店。
旅行クチコミサイト・トリップアドバイザーの
順位で言えば、
・五稜郭公園店が1549軒中9位(評価4.24)
・宇賀浦本店が同19位(評価3.95)
海岸通り沿いの本店のほうが、評価が低いようですが
これは駅から遠いことも影響しているかもしれません。
そもそも駅や観光名所じゃなく、
本店店舗が国道沿いの立地と言うのはターゲットが
まずは函館を訪れる観光客というよりも地元という
ことなのではないかと思うのです。
美原店、上磯店はトリップアドバイザーのクチコミ上位には
登場しません。
いっぽう他地域への展開では、函太郎は
道内では小樽と新千歳空港に店舗を構えています。
道外では青森・弘前・八戸・秋田・鶴岡・酒田・新潟・仙台2店…
函館から徐々にエリア拡大を図っているようにも見えますが、
これらも観光地中心の戦略ではないようです。
関東では千葉県木更津のアウトレットパークと、大阪のグランフロントにも
進出しています。
2016年11月には東京駅の地下街に回転寿司ではなく、立食店を
オープン、東京進出も果たしています。
観光地への出店が少ないため、トリップアドバイザーのクチコミには
あまり登場しませんが、小樽市では708軒中9位、
千歳市では506軒中10位の評価を受けていますね。
宇賀浦本店は自分のもっとも最近の訪問は16年1月28日で、
自信をもって評価できなくて、ブログには書いていないようですね。
いっぽう五稜郭公園店はたしか10年近く訪れていなかったので、
根室花まる体験の後に久々に訪れてみました。
ちょうど冬で「たち」(鱈の白子)の旬ではあったのですが、
今日のおすすめのボリュームラインが550円ということで、
回転寿司でちょっと食べるというには厳しかったです。
特にその日は三重産「シマアジ」愛媛産「生サバ」
千葉産「金目鯛」などが推されており、(すべて2貫550円))
北海道の旬を(リーズナブルな価格で)食す、
という方向性が否定されて、ちょっと気持ちが萎えました。
メニューの「ヤリイカ」は在庫せず、同じ300円で出てきた
「真イカ」には満足できませんでした。
ランチでしたからね。
朝獲れは在庫がなかったようです。
もしこれが北海道の新鮮な食材をイメージしてやってきた
観光客だったらどう思うのでしょう。
っていうか新鮮なイカは握りで味わうものじゃないのかも。
予算ひとり3000~4000円で、本日のおすすめの通り、注文して
「ああ、やっぱり函館の回転寿司はモノが違う」と
言うでしょうか?
店舗によってメニューを変えるという戦略もあるので、
なんとも言えませんが、この五稜郭公園店のラインナップでは
地元民的にはなかなか敷居が高いと感じました。
根室花まるも敷居が決して低いわけではありませんから、
駅前キラリス店がどう評価されるか、とても気になります。
それにしても去年の大晦日、地元スーパーの食品売り場では
持ち帰り寿司が飛ぶように売れていました。
4人前2500円なら、楽しい家族の年取りになるわけで、
そんなお寿司は十分な御馳走のような気もしますけどね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【根室花まる】狙っている客層はインバウンド? | トップページ | そもそも2つのユニークから始まった絶景巡りのタビ »
「海鮮ランチバスターズ」カテゴリの記事
- 五能線の通るG市で出会った自己史上No.1CPの海鮮丼(2018.07.24)
- 【函館・回転寿司の雄=函太郎】お寿司はやっぱり御馳走ですね(2017.01.06)
- 先行?体験…回転寿司・根室花まる(2016.12.14)
- 海鮮丼が深い!数えたら十二色丼?「本場」は違うのね(2016.06.08)
- 海鮮ランチ十番勝負総括PART3…ウラを知ると深くなる、楽しくなる!(2016.03.30)
« 【根室花まる】狙っている客層はインバウンド? | トップページ | そもそも2つのユニークから始まった絶景巡りのタビ »
コメント