無料ブログはココログ

« 函館で観光客の評価が【高い・低い】レストランって? | トップページ | 【全国タワー訪問記】その19・空中庭園展望台(大阪市) »

2016年12月18日 (日)

【全国タワー訪問記】その18・京都タワー

その18は京都タワー。

いよいよ残り少なくなってきました。

っていうか、大変申し訳ありませんが20で終わりませんから、

ご了承ください。

京都駅前にどーんとそびえる京都タワー。

オープンは1964年。高さ131m。入場料は770円。

京都の古い町並みにはまあ不似合と言われて

久しいですが、なんだかすっかり慣れた感じもします。

最初にタワーありき、なのではなく、建物の上に

建てたのだそうです。

161110kyototower

いやいやここも消化試合になりました。

11月の最終セッションで

1日3タワーのペースで動いていたせいもありますが、

眼下に広がる京都の景色は

やっぱり「京都」ですよね。

あれはどこ? みたいに名所を探し始めちゃうと

「京都の街を見下ろしてどないすんねん」という

感じに思えてきました。

161110kyt_kiyomizu

161110kyt_higashihonganji

いちばんわかりやすいのは東山の清水寺。

(上の写真の中央の赤いところ)

そしてすぐ北側の東本願寺。

161110kyt_touji

161110kyt_fushimi

あとわかりやすいのはJRを挟んで南側の東寺

(上の写真・五重塔が目立ちます)と

少し遠いですが伏見城あたりでしょうか。

(下の写真のやや右に突き出た建物)

あとは三十三間堂。(ビルの向こうの横に長い建物)

161110kyt_33gendo

でも、各々の名所の近くまで行ってしっかり見たほうが、

感動しますからねえ。

展望台には四方にインタラクティブな画面が

設置されていて、ドラッグしたりピンチアウトしながら

実際の景色と比較できて面白いのですが

(しかもこの画面が多言語対応。さすが京都!)

見つけたら見つけたで、「ああ、これ…か」

となってしまうわけです。

あんまり再訪したいな、とは思わない

特殊なスポットだった気がします。

でも、観光客はいっぱい!!!

というわけで話のタネに一度はどうでしょうか。

161110kyt_yasakanoto

中央左が八坂の塔。これを逆から見た絵が

151201yasakatou_fromkodaiji

この夕焼け。右側に京都タワーがしっかりいます。

得意の逆視点。そして、

151130kyototower_where

冬のイルミネーションと京都タワー、と思いきや、

京都駅のガラス面に映ったタワーなのでした。

変化球で収めたほうが面白かったり…。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 函館で観光客の評価が【高い・低い】レストランって? | トップページ | 【全国タワー訪問記】その19・空中庭園展望台(大阪市) »

眺め、良し!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【全国タワー訪問記】その18・京都タワー:

« 函館で観光客の評価が【高い・低い】レストランって? | トップページ | 【全国タワー訪問記】その19・空中庭園展望台(大阪市) »