無料ブログはココログ

« 先行?体験…回転寿司・根室花まる | トップページ | 【全国タワー訪問記】その18・京都タワー »

2016年12月16日 (金)

函館で観光客の評価が【高い・低い】レストランって?

タワーシリーズに戻る前に、もう一本。

函館で観光客にいちばんウケているレストランは

どこでしょうか?

逆にいちばん残念なレストランはどこでしょうか?

クチコミ旅行サイト大手、トリップアドバイザーで

観光名所的で言うなら

「函館山」(からの眺望)はダントツの1位です。

150930twilight

ミシュラングリーンガイドジャポンでも★3つ。

でも食事をする場所としての評価は?

函館のレストランの1位、3位、5位はラッキーピエロだそうです。

160208lp_smrina

2位は六花亭。

160425rokka

4位にうにのむらかみ、6位があじさい、8位が星龍軒、

9位函太郎五稜郭、10位阿佐利、14位に五島軒雪河亭。

地元目線ではどうでしょう?

個人的にはレストランというジャンルの定義が

トリップアドバイザーではこうなのか(=広すぎ)、と

驚くと同時に

観光客が高級路線ではなく、チープな路線を志向しているのかな、

と思うわけです。

(函館の場合、クチコミの実態は国内客のほうが多いので、

海外客との感性の違い、は当たりません)

4位のうにのむらかみの評価は4.08(*とても良い5 良い4

ふつう3 悪い2 とても悪い1 の平均値)で、

以下6位あじさい(五稜郭本店)3.95、8位星龍軒4.24、

9位函太郎五稜郭4.24、10位阿佐利4.25、14位五島軒雪河亭4.10

4.00を切るということは「とても良い」より「ふつう」「悪い」が

多いということです。

そして行きやすい場所ほど、クチコミの数も多くランキング上位に

入りやすく、同じ系列でもお店によって評価が違いますね。

そこは観光客なりの雑さがあるのかな、とも思いますが、

それも含めて「個人の感想」以上のものがあるのかなと…。

あとこの評価システムのからくりとして

「評価が高いこと」と「クチコミが多いこと」は相関していますから

知られざる名店は最初からエントリー外で、

行きやすい店ほどクチコミが増える傾向にあります。

ラッキーピエロを除いて飲食店限定で(クチコミ30以上)

上位5店

Hakores_b5

下位5店

Hakores_w5

20クチコミからに範囲を広げると、200位前後に

がっかり店がまだあるようです。

近かろう、悪かろう、高かろう???

これ深く掘り下げると面白いので、ネタが枯れる年明けにでも

また取り上げようと思ってます。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 先行?体験…回転寿司・根室花まる | トップページ | 【全国タワー訪問記】その18・京都タワー »

ドコイク?函館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 函館で観光客の評価が【高い・低い】レストランって?:

« 先行?体験…回転寿司・根室花まる | トップページ | 【全国タワー訪問記】その18・京都タワー »