【全国タワー訪問記】その11・ツインアーチ138(一宮市)
前回の東山スカイタワー。無名でしたね(笑)
少なくとも函館とは関係ない、ようにも思えます。
でも五稜郭タワーと同じ、全国タワー協議会の20タワーに
参加しているんですね。
「スタンプラリー」の対象タワー。
確か20タワー中12番めぐらいに行ったのですが、
自分もちょっと消化するだけな感じがしていました。
せっかくわざわざ行ったのに。
名古屋市東山、観光振興目的の参加なんでしょうねえ。
さて同じ日の午前中に行ったのがここ。
どこにあるのかって?
同じ愛知県の一宮市。
最寄り駅は尾張一宮。JRと名鉄が乗り入れている駅です。
そうでもないと足を運ばない微妙な土地があったから。
そこで「何か」を発見するのも立派な「旅」ですからね。
あえて観光的に無名な場所へ足を運ぶのも面白い、と。
はい、着きました。
木曽川を見渡せる…思い出したのは国宝犬山城。
あそこからの眺めとちょっと似ていますね。
ツインアーチ138からは岐阜城も名古屋方面も見えます。
ぎりぎりですが。小牧山城も見えます。
織田信長が築城し、徳川家康が使った城です。ほぉ。
解説写真には名古屋駅周辺や東山スカイタワーもマーキングされて
いましたが、天候と時間帯でちょっと見えませんでした。
↑木曽川はここから向きを変えて南西に流れていきます。
↑犬山城はタワーから見て東北東、ちょうど6年前に犬山に行ったときの
写真はこんな感じ。
正式な場所の名称は国営木曽川三川公園の138タワーパーク。
なのでついツインタワー138と間違ってしまいます。
竣工は1995年。これでも20タワーの中では新しいですね。
展望室の高さは100m。入場料は500円です。
広々とした木曽川の河川敷が広がり、ゆったりできる場所でした。
駅から路線バスで30分近くかかるので、やや遠いんですけどね。
トリップアドバイザーでは一宮市・観光名所19か所中3位。
37クチコミ。でもまあまあでした。
付け足しですが一宮といえば「モーニング」発祥の地。
コーヒーを頼んだだけでゆで卵やパンや、いろんなプラスアルファ
(こっちがメイン?)がついてくることで有名ですが、
この日、目指していたタワーパークから近いお店は
定休日でした。ザンネン。
「モーニング」の競争も激しいようですが、観光要素としては
ちょっと足りない感じで、各店苦労していたようです。
代わりに駅前の喫茶店で「ランチ」を頼みましたが、
賑わっているわりにはイマイチでした。以上。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【全国タワー訪問記】その10・東山スカイタワー | トップページ | 【全国タワー訪問記】その12・銚子ポートタワー »
「眺め、良し!」カテゴリの記事
- 【日本でもっとも海に近い駅】島原鉄道・大三東(おおみさき)にて絶景チャレンジ【のひとつ】(2024.05.28)
- 【絶景と時間帯】グラバー園/稲佐山から夜景/龍馬像…長崎リベンジ編【光のマジックを手中に収めよ!】(2024.05.11)
- 【行ってよかった!】心に残った絶景…秀吉の野望、家康の意地(2024.05.03)
- 【誰でも撮れる時代だから】その写真術、どーなってんの?【老婆心、老婆心】(2024.04.07)
- 【まずまず好天で】お手軽絶景@九州プラスアルファ【気持ちの良い青、多し】(2024.03.19)
« 【全国タワー訪問記】その10・東山スカイタワー | トップページ | 【全国タワー訪問記】その12・銚子ポートタワー »
コメント