無料ブログはココログ

« 【全国タワー訪問記】その18・京都タワー | トップページ | 【全国タワー訪問記】その20・五稜郭タワー »

2016年12月20日 (火)

【全国タワー訪問記】その19・空中庭園展望台(大阪市)

タワーをまわる順序はもう最後のほうになると、

天候と方角と時間帯を総合してスケジュールをたてました。

最終日のセッションは岡山からやってきて

神戸、京都、大阪の順。

最後の大阪は梅田スカイビルの空中庭園展望台。

この日の天気予報は昼過ぎまで晴れていて徐々に崩れていく、

そんな予報。京都タワーは去年高台寺からの八坂の塔に夕焼けで

収めているので、最後は大阪にしました。

まあ、ぎりぎりもったというか、最初から快晴!な天気でも

それを期待する季節でもなかったので、しかたありません。

161110kct_ol

その「空中庭園(展望台)」がなかなか当たりでした。

大阪でいちばん高い「あべのハルカス」を差し置いて、

大阪714観光名所中、堂々の6位です。

トリップアドバイザー的な「評価」は4.11で、

函館の五稜郭タワーをほんのわずかしのぎ、20タワー中、

東京タワーにつぐ2番めの評価。

クチコミ数も2位。まあ大阪は人が集まるせいもありますが、

展望台は外国人観光客でとても賑わっていました。

タワーができたのは1993年。高さは173m。そして入場料は1000円。

東京タワーについで2番めに高い。大阪ですからね。

展望フロアからエスカレーターで「屋上」に出ていくシステムは

なかなかユニークです。

161110kct_5

名古屋のテレビ塔もオープンエアの展望ゾーンがありますが、

この空中庭園の屋上はそれよりも高く、空が近い感じです。

あべのハルカス同様、伊丹空港に降りる飛行機が頻繁に見えます。

港を見下ろすタワーも素敵なのですが、ここは川の街・大阪が

広く展望できる点でスケールが大きいと感じました。

オススメですね。

161110kct_1

161110kct_02

161110kct_03

写真上から、北東、西南西、南…

161110kct_04

はるか南西の視線の先には天保山の大観覧車も見渡せます。

JR大阪駅(梅田)から線路をくぐって向こう側にでる導線は面倒ですが、

ここでタワー行脚を締めくくることができて、よしよしと

いった感じでした。

やはり夕陽は残念だったので、展望フロアで少し粘って

夜景もどきを少し撮りました。

川の夜景とビル夜景。

161110kct_nv2

161110kct_nv3

それにしてもいまどきはタワーを観光に活かすのは

なかなか難しいようです。

当然ですが、この件のまとめに入る前に次回は

その20の五稜郭タワーへと進みます。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 【全国タワー訪問記】その18・京都タワー | トップページ | 【全国タワー訪問記】その20・五稜郭タワー »

眺め、良し!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【全国タワー訪問記】その19・空中庭園展望台(大阪市):

« 【全国タワー訪問記】その18・京都タワー | トップページ | 【全国タワー訪問記】その20・五稜郭タワー »