【全国タワー訪問記】その12・銚子ポートタワー
函館では冬のイルミネーションが始まりましたが、
そっちは他のブログにまかせて、タワーシリーズ、
淡々と進めます、その12。
港町、そして醤油でも有名な千葉県の銚子です。
交通網と冷蔵冷凍技術が発達したせいか、
漁港としての水揚げ高は全国1位なのだそうです。
しかも5年連続!
都心まではけっこう距離があるように
思いますが、ほかにも理由があるんでしょうね。
そんな港町、銚子にタワーがあるんです。
銚子ポートタワー。
建設は1991年。
高さは57.7mで、そんなに高くありませんが、
まわりに何もないので、見晴らしはよいです。
利根川の河口が見渡せます。
ウオッセ21という観光市場が併設されています。
ただ公共交通が整備されておらず、バスが1日に数本
走っているだけ。駅から車で15分のロケーション。
(タクシーを呼ぶ気がしなかったので駅まで小1時間歩きました)
ここ行った直後に「あんまり感」が強くて
すぐブログに書きましたね。2/7の記事です。↓
千葉県の中でも銚子は端っこでいちばん行きづらい場所ですが、
行ったら行ったで20タワーの「に」も字もなくて、
やる気あんのか状態でした。
↑言ってくれればスタンプは押す、そうです。ここから始めるとは
思わないみたいです。
もちろんそこで出会った入場客も2、3人。
けっこうそのインパクトが強くて、じゃあ全部まわったろうじゃないか。
となった記憶があります。
まあいろいろあるさ、なのですが、
そのいろいろにこそ、タワーのスタッフも含め、
観光に取り組む地元民マインドが隠れていると思うのです。
ちなみに。
ちなみにウィキペディアの解説ページがありません。
銚子ポートタワー。
誰も書かない? 市民に愛がない?
せっかく20タワーの中にカウントされたのに…
銚子市観光名所32か所中7位。48クチコミ。評価=3.47…
もちろん1位は犬吠埼灯台です。
銚子がんばれ~。水揚げ高1位の名にかけて。
銚子ポートタワー、20タワー中、最低評価を食らいそうな勢いですが、
別格がいますから、ご心配なく。
函館でこれだったら、完全に肩透かしですね。
値段は別にして。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【全国タワー訪問記】その11・ツインアーチ138(一宮市) | トップページ | 【思い再び…】2015年11月、増毛にて »
「眺め、良し!」カテゴリの記事
- 【日本でもっとも海に近い駅】島原鉄道・大三東(おおみさき)にて絶景チャレンジ【のひとつ】(2024.05.28)
- 【絶景と時間帯】グラバー園/稲佐山から夜景/龍馬像…長崎リベンジ編【光のマジックを手中に収めよ!】(2024.05.11)
- 【行ってよかった!】心に残った絶景…秀吉の野望、家康の意地(2024.05.03)
- 【誰でも撮れる時代だから】その写真術、どーなってんの?【老婆心、老婆心】(2024.04.07)
- 【まずまず好天で】お手軽絶景@九州プラスアルファ【気持ちの良い青、多し】(2024.03.19)
« 【全国タワー訪問記】その11・ツインアーチ138(一宮市) | トップページ | 【思い再び…】2015年11月、増毛にて »
コメント