無料ブログはココログ

« 新幹線乗継でことし初の西日本遠征…海の景色・街の景色 | トップページ | こちらも初めて行きました、北海道昆布館 »

2016年11月14日 (月)

五稜郭ガーデンって何???どこにあんの?

愛のない街はこだて…まあ一朝一夕には変わりません。

最近たまにですが、函館新聞を読みます。

一面に興味のある記事があるときだけ、買ったりします。

あるときは、へえ…と思い、あるときは、そんなんが一面かあ、

ローカルだなあ、と思います。

いやローカル新聞なんだから地域に根差した情報を配信するのは

当たり前です。

基本的には頑張ってほしいなと思います。

大切なメディアです。

161104ggn1

ある日、一面に「五稜郭ガーデン」が乗っていました。

オープン1周年…。

残念ですが知りませんでした。

五稜郭ガーデンって何? どこにあるの?

去年の後半からことし前半は時間をかけて

西部地区、大門付近、本町近辺と

「使える」ランチのお店をくまなく探したつもりだったので、

見落とした???

と思って11月のアタマに早速行ってみました。

ガーン!(古っ)

161104ggn3

実情を知っている人は無知と笑ってください。

初回こうして覗いてみたのが午後2時すぎで

ランチタイムのピークを過ぎていたので、

もしかして…と

2回目も行きました。ちょうとお昼の10分前。

161114ggn6

あのですね、開店しているお店がないのに

賑わっているはずがない。

そもそもどんな層がターゲット?

決めないでオープンしちゃった?

1年経ってランチタイムの営業店がラーメン屋さん一軒では、

モチベーションだだ下がり。

そもそも五稜郭公園の電停から2、3分は決して悪い立地ではないけど、

表通りに面していないし、導線も引かれていない。

161114toggn1

→行啓通りから一本裏通りへ

161114toggn

→左側の電柱に「直進」とありますね。

161114toggn3

→ラーメン屋さんの幟が寂しげに…

何かの跡地の再利用なんでしょうね。

こういう新規オープンはスタートダッシュを決めても、

中押ししていかないと、失速するもの。

それが…。

最初はランチをやっていたけど、ランチは土日のみに縮小みたいな

お店もあります。

実は最近市電の中で宣伝しているんですよ「五稜郭ガーデン」。

耳で聞くだけでは判然としませんが、

内容が伴わないのに宣伝しても、実際に行ってみたときの

ショックは大きい。

やりたいならやってみれば?協力しないけど…

これが函館市民の基本的なスタンスなのか。

観光客なら来るでしょう。というニュアンスなのか。

意外と本町近辺は昼間人口が少なくて高齢化してるんですよね。

賑わいは五稜郭タワーのまわりだけ。

やっぱりフードコート的発想は、若い家族向け。

これからの寒い季節、テラスでわいわい食べたりはしないでしょう。

どうしてこうなっちゃうんでしょうかねえ。

ホント、函館新聞が取り上げなかったら、気づきもしませんでした。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 新幹線乗継でことし初の西日本遠征…海の景色・街の景色 | トップページ | こちらも初めて行きました、北海道昆布館 »

ドコイク?函館」カテゴリの記事

コメント

はこだてに愛がないなら、さっさと函館から出てほしいね。
遠く、南国の地で野鳥と戯れていればいいさ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五稜郭ガーデンって何???どこにあんの?:

« 新幹線乗継でことし初の西日本遠征…海の景色・街の景色 | トップページ | こちらも初めて行きました、北海道昆布館 »