【結果的に全国旅シリーズ】強引でも函館つながり…
さてと心配事を延々書いてもしゃあないということで、旅ネタへ。
ところで旅が嫌いな人っているんすかね。
時間がない。
お金もない。
どこ行っていいかわからない。
面倒くさい。
計画立てたくない。
近所でいい。
まあいるでしょうね。
最大の難関は時間とお金。
それはしょうがない。
函館にはいろんな人が観光にやってきます。
観光客にもいろいろです。
ツーリズム。
ツーリズムって何すかね。
ツーリズムと観光はどう違う???
そもそも観光は昔々、自分「も」そこへ行ってみたい。
有名な観光地を自分「も」見てみたい。
そんな気持ち。
自分の足で(交通手段を使って)そこへ行き、
自分の目でナマで見た…見たぞの達成感。追体験?
点ですかね。
ツーリズムは旅のテーマ、行程、現地での体験や
他の場所との比較…さまざまな要素を総合した
ものではないかと思います。
旅=非日常、だから思いっきり羽を伸ばす、
のんびりする、贅沢をする。
それも否定はしませんが、ショッピングモールだって、
高級レストランでも贅沢はできます。
それだって非日常。ストレス解消です。
いま自分の意識の中では、単なる旅行じゃなく、
単なる観光じゃなく「ツーリズム」という広い範囲の中に
観光都市函館を埋め込んでみたら、どうなるか。
けっこうイケているといいんですけどね。
現存十二天守。2009年に松本城(写真上)から始めて2015年に
松江城(写真下)で完結。最初はお城なんて興味がなくて、
知人に「国宝松本城だぞ」と言われて「なるほど」と
返しただけでした。十二天守をコンプリした感想は
「現存だけじゃあないでしょう」
守備範囲が広がるんですね。そこが旅は面白い。
城マニアに進みたいわけじゃなくて、観光の核として
お城が地元に愛されている感が面白い。
まあ五稜郭も城ではあるんですが、どうなんでしょう。
天守閣がないと愛され度が違いますかね。
函館市民、年に1回タワーから五稜郭見下ろしませんもん。
そしてそのタワーから発想した2015~2016のテーマが
このたび完結。
全国20タワー制覇計画。
これがですね…オチを最初に書くわけにはいきませんね(笑)
さて五稜郭タワーの位置づけはいかに…。
次回からスタートです。
横浜マリンタワーからの横浜港を行ってみます。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 心配なキラリスに来春ようやく救世主?でもただ喜んでもいられません | トップページ | 【全国タワー訪問記】その6・横浜マリンタワー »
「眺め、良し!」カテゴリの記事
- 【日本でもっとも海に近い駅】島原鉄道・大三東(おおみさき)にて絶景チャレンジ【のひとつ】(2024.05.28)
- 【絶景と時間帯】グラバー園/稲佐山から夜景/龍馬像…長崎リベンジ編【光のマジックを手中に収めよ!】(2024.05.11)
- 【行ってよかった!】心に残った絶景…秀吉の野望、家康の意地(2024.05.03)
- 【誰でも撮れる時代だから】その写真術、どーなってんの?【老婆心、老婆心】(2024.04.07)
- 【まずまず好天で】お手軽絶景@九州プラスアルファ【気持ちの良い青、多し】(2024.03.19)
« 心配なキラリスに来春ようやく救世主?でもただ喜んでもいられません | トップページ | 【全国タワー訪問記】その6・横浜マリンタワー »
コメント