無料ブログはココログ

« 五稜郭ガーデンって何???どこにあんの? | トップページ | だだスベリの予感がハズレてくれさえすればいい=駅前キラリス »

2016年11月15日 (火)

こちらも初めて行きました、北海道昆布館

ブログ記事の導線…考えています。

閑古鳥鳴く五稜郭ガーデンの次は

住所は七飯町のここ、

北海道昆布館。

161104kbk1

入場無料です。

でも、誰が来るの?

来るんです。

定期的に台湾人観光客の団体を乗せたバスが

引きも切らず。駐車場を広くとっているのはそのため

ご推察の通り、ラッキーピエロ峠下総本店に行ったついでに寄りました。

展示は意外とと言っては失礼ですが、

真っ当。

161104kbk4

北海道の昆布が日本海側を経由して、京の都までたどりついた

歴史も語られているし、北海道の昆布にもいろいろ産地によって

違いがあるということもわかります。

161104kbk3

高田屋嘉兵衛もかんでいるし、

健康と美容にいいこともちゃんとうたっています。

161104kbk2

161104kbk5

そして広い売店スペース。

こっちがメインですね。試食もできるし

台湾人観光客は大喜びじゃないですか?

161104kbk_baiten

地元に受けなくてもこっちで攻める手があるんですね。

地元民は興味なし。

大いに結構。

そういうコンセプトですから。

ちなみに福井県の敦賀にも姉妹施設の「昆布館」があるようです。

行ってみて知るコトたくさんありますね。

また旅の「つながり」として、頭の片隅にインプットしておきます。

福井は今年行ったけど、ある目的だけのためだったので、

福井市も敦賀も寄りませんでした。

恐竜博物館の2回目も行きたいし、永平寺も行ってないので、

何年か後にぜひ。


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 五稜郭ガーデンって何???どこにあんの? | トップページ | だだスベリの予感がハズレてくれさえすればいい=駅前キラリス »

ドコイク?函館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こちらも初めて行きました、北海道昆布館:

« 五稜郭ガーデンって何???どこにあんの? | トップページ | だだスベリの予感がハズレてくれさえすればいい=駅前キラリス »