こちらも初めて行きました、北海道昆布館
ブログ記事の導線…考えています。
閑古鳥鳴く五稜郭ガーデンの次は
住所は七飯町のここ、
北海道昆布館。
でも、誰が来るの?
来るんです。
定期的に台湾人観光客の団体を乗せたバスが
引きも切らず。駐車場を広くとっているのはそのため
ご推察の通り、ラッキーピエロ峠下総本店に行ったついでに寄りました。
展示は意外とと言っては失礼ですが、
真っ当。
歴史も語られているし、北海道の昆布にもいろいろ産地によって
違いがあるということもわかります。
健康と美容にいいこともちゃんとうたっています。
こっちがメインですね。試食もできるし
台湾人観光客は大喜びじゃないですか?
地元民は興味なし。
大いに結構。
そういうコンセプトですから。
ちなみに福井県の敦賀にも姉妹施設の「昆布館」があるようです。
行ってみて知るコトたくさんありますね。
また旅の「つながり」として、頭の片隅にインプットしておきます。
福井は今年行ったけど、ある目的だけのためだったので、
福井市も敦賀も寄りませんでした。
恐竜博物館の2回目も行きたいし、永平寺も行ってないので、
何年か後にぜひ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 五稜郭ガーデンって何???どこにあんの? | トップページ | だだスベリの予感がハズレてくれさえすればいい=駅前キラリス »
「ドコイク?函館」カテゴリの記事
- 【11月限定メニュー】汁なし担々麺…たまには…(2020.11.13)
- 【松風町→田家町】唐突にチャーハンの個性とCPを考えてみた(2020.11.02)
- 【振り返ると2年余】きっかけメニューに再会の幸せ@いつものお店(2020.10.26)
- 【自分の中ではレアパターン】末広町で久々に函館伝統の味(2020.10.20)
- 【妥協ランチは最低限に】リピートゾーンに突入した汁気な麺料理@本通(2020.10.19)
« 五稜郭ガーデンって何???どこにあんの? | トップページ | だだスベリの予感がハズレてくれさえすればいい=駅前キラリス »
コメント