【2016北海道ナツタビPART2道北編】敵はJR北海道にあり(1)
ということで?
前回記事の写真と稚内ネタを最初に公開しましたので、
ご推察の通り、2016北海道ナツタビ第二弾は利尻・礼文でした。
ついこないだ「初離島」と言って奥尻に行き
「行かず嫌い」を公言した下の根も乾かぬうちに利尻・礼文です。
悪いか!
とにかくナツタビと称して四国・九州ほか西日本ばっか
行ってましたから北海道が薄い。
東京から函館に拠点を移して、函館を語る意味でも
「北海道はあんま行ったことないけどね…」では
お話にならないわけです。
継続中の道南路線バス旅…残るはあと○○だけ。
積丹半島ウニ丼旅
ナツタビ第一弾の天候不順&体調不良でドツボだった
大雪山、根室&道東旅。
そしてこの利尻礼文旅。
14年の知床・サロマ湖、15年の襟裳岬、増毛&留萌線も
含めれば、この広い北海道7割がた足を踏み入れたと
言ってもいいでしょう。
「完全」とは口が裂けてもいいませんよ。
おおよそ全部を目指して着々と北海道・大見学ツアーも
密かに盛り上がってます。
その一端が現存JR北海道路線全線完乗。
まあまあ昔からの鉄道ファンに言わせれば、
そんなの30年前に言ってみろ、ですけどね。
そんなこというんならバス代替路線で
トレースしちゃうぞ、みたいな。
意味不明。
いずれにせよ、日本の突端コレクションに
納沙布岬が加わった今、次の目的は宗谷岬ですから。
能書きは置いといて、
リオ五輪が終了した週に計画したこの道北旅。
函館駅発7時28分発、稚内駅着18時22分
乗り換え時間も含め所要時間10時間54分。
特急2本を乗り継いで自由席利用で片道15980円。
10時間54分あれば新函館北斗から新幹線でどこまで行けるか
調べましょうか?
函館駅を早朝に発って、はやぶさの始発に乗れば乗り継いで
福岡県久留米まで行けます。
柳川のおいしいうなぎの蒸籠蒸しを食べに行けます。
同じ北海道で稚内ってそのぐらい遠い!
(福岡県が新幹線で近すぎるともいいます。フツー飛行機使います)
たぶん在来線特急乗継2本で最長乗車だと思いますよ。
ところがそのリオ五輪終了の週の火曜日。
台風11号の通過により、午前中はスーパー北斗・札幌行は運休。
ぎりぎりまで台風の通過スピードと、旅行のキャンセルを
天秤にかけていた身にとっては、
「間に合っとらんのか!」とがっかり。
ただし函館駅発12時16分のスーパー北斗11でも可能性はある。
札幌駅発17時48分発のスーパー宗谷3に間に合うんです。
稚内着は22時58分…。
強行軍ですが、行けるか!?
しかしそこで歯車はいろいろと狂っていたのでした。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【続けて北海道ナツタビPART2】「最北」の地で見たものは?予告編 | トップページ | 【2016北海道ナツタビPART2道北編】敵はJR北海道にあり(2) »
「50歳からの旅テク」カテゴリの記事
- 【2024・ことしはマジメに観察】魚獲り名人・ミサゴ【いるとこにはいるシリーズ】(2024.06.23)
- 【月例企画】MY旅のめやす(2021.1版)(2021.01.22)
- トリップアドバイザーを旅のモチベーションUPに大活用!(2019.09.19)
- 【タビの流儀】節約できる部分は節約する旅…ひかり・こだまきっぷ(2019.06.06)
« 【続けて北海道ナツタビPART2】「最北」の地で見たものは?予告編 | トップページ | 【2016北海道ナツタビPART2道北編】敵はJR北海道にあり(2) »
コメント