【ナツタビ2016】旅の楽しさ、心を洗う絶景ベスト3(の第一回)
さて、ネガティブな話は延々続きますから、いったん切ります。
対応の不手際をダメな組織のせいにするのは簡単ですが、
それ以上に個人の能力が劣っているということです。
まあ、いろんな可能性を考えて観光「案内」所と名乗らなくなっているの
かもしれません。でも、もしそうならこれも邪悪、です。
英語でtourist informaitonなら観光案内所と訳すと思うのですけどね。
でも、仮に個人の能力がその時点で
劣っていてもちゃんと学習すれば、改善は簡単な内容です。
あからさまに「貴重なご意見として承っておきます」では、
相手の感情に対して火に油を注ぐ可能性もありますが、
「なるほど、そうですね」といったん受け止めておけば
かなり印象が違います。
そういう案内はしていないのですか?
していません!
ではクレーマー対応教育もあったものではないでしょう、函館駅。
ヒトの話を聞いていないレベルです。
さて、つなぎ、前置きが長くなりました。
せいぜい3~4日ぐらいかと思いますが、ことしの春~夏タビ、
路線バス旅も含め、おもに青森&北海道の
「行ってよかった」メモリアル画像の紹介をしてみますね。
相変わらず、せせこましい日程でバタバタいろんなところで行っていますが、
そんなに遠く?までいかなくても、非日常としての旅を感じることができます。
まあ、2回目以降は非日常度のインパクトが下がってしまいますが、
日本だけでもほぼ無尽蔵に素敵な風景がたくさん存在しています。
知らないのは地元の人だけ、だったりします。
============================================================
●天候に恵まれた絶景編●
・積丹半島、神威岬+島武意海岸(積丹町)
エピソードのなぞりはまた明日おこないます。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【開業から半年】度外れの未熟か、それとも果てしない邪悪か? | トップページ | 【ナツタビ2016】旅の楽しさ、天候イマイチ…リベンジを誓ったベスト5(で第二回) »
「眺め、良し!」カテゴリの記事
- 【日本でもっとも海に近い駅】島原鉄道・大三東(おおみさき)にて絶景チャレンジ【のひとつ】(2024.05.28)
- 【絶景と時間帯】グラバー園/稲佐山から夜景/龍馬像…長崎リベンジ編【光のマジックを手中に収めよ!】(2024.05.11)
- 【行ってよかった!】心に残った絶景…秀吉の野望、家康の意地(2024.05.03)
- 【誰でも撮れる時代だから】その写真術、どーなってんの?【老婆心、老婆心】(2024.04.07)
- 【まずまず好天で】お手軽絶景@九州プラスアルファ【気持ちの良い青、多し】(2024.03.19)
« 【開業から半年】度外れの未熟か、それとも果てしない邪悪か? | トップページ | 【ナツタビ2016】旅の楽しさ、天候イマイチ…リベンジを誓ったベスト5(で第二回) »
コメント