本州の北の果て。竜飛に住むごくごくフツーの鳥たち
津軽縦断旅の鳥たち第二弾。
竜飛のウグイス。
5月上旬に函館山で「ホーホケキョ」とウグイスが鳴く瞬間を
樹々の間から肉眼でとらえましたが、
まあウグイスはそこらじゅうにいる割には撮りにくい鳥で。
それにちょこまか落ち着きがない。
あちこち動きながら「ホーホケキョ、ケキョケキョ」
それもそのはず、縄張りを巡回しながら鳴いているんですな。
で、ごくごくたまに開けたところで登場するので、
撮れるときには撮れると割り切って、はや2か月。
なんと竜飛でウグイスがいい場所に出ているのを発見。
横顔はこの1枚きり。ケチなやっちゃ。
で、こっちは近づかず、そっと撮っているのに、
勝手に飛んで行ってしまいました。15~20秒ぐらいですか。
フレームの中にいたのは。
午後になって五能線の木造駅のホームから、
(函館・松倉川)
まあ、オオヨシキリは常にいきってますけどね。
竜飛の鳥。
ほかにはヒナを探しているモズ母さんとか、
ありがちに断崖の上で見渡しているイソヒヨドリとか、
あちこちでさえずっているホオジロとか。
いい距離、いい場所に現れます。
そうそう、飛び去っていきましたが、オオミズナギドリも目撃しました。
津軽海峡近辺の離れ小島が繁殖地のようですね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 津軽半島の果て、竜飛崎のあまりに豪快な地形 | トップページ | 【道南・路線バス旅・第二弾】厚沢部編 »
「ただの鳥撮り」カテゴリの記事
- 【強調したおかげで】サンクス!クマゲラ爺さん。マジで【5年ぶりの出会い】(2023.11.19)
- 【第二回】ことしのまゆみ食堂は大繁盛。大繁盛…しすぎですわ。【麦、蒔きホーダイ】(2023.11.11)
- ことしのまゆみ食堂は大繁盛。大繁盛…しすぎですわ。【第一回】(2023.10.31)
コメント