無料ブログはココログ

« NHK「こころ旅」八幡坂編…杞憂に終わりました報告。ヨカッタです。 | トップページ | 【道南・路線バス旅・第二弾】乙部編 »

2016年7月19日 (火)

【道南・路線バス旅・第二弾】江差編その2(港&開陽丸ほか)

江差町。

人口は檜山2位。渡島檜山8位。

観光客入り数は檜山1位、渡島檜山7位。

渡島・檜山のハンデ差と、過去の栄光を考えると、

観光客、少ないと思いますね。

午後6時にホテルにチェックインして夕食場所を探しましたが、

ごくごく限られていました。

観光が昼間限定。

まあ、平地が狭く、坂があって、すぐに高台になっていて、

眺めはいいのですが…。

でもここまで訪れた渡島・檜山の街の中では独特な魅力が

あると思いますけどね。

やはりアクセスが問題になって、なかなか難しいのでしょう。

この路線バス企画、掲載画像の数を数えたら、

ブログ主の観光度数がよくわかると思います。

松前は桜しか撮ってませんが、その点を割り引けば、

北斗・木古内以上に絵にはなるんじゃないかと思いますよ、江差。

ということで、後日フォローした画像もいっしょに。

では「かもめ島以外」、編です。

160607kaiyomaru2kamomejima

↑開陽丸と鴎島

160607kiatsukei

↑いにしえ街道の入り口にある古い気圧計

160607ryoteikuki

↑おしゃれ?高級?隠れ家?的宿の「群来(くき)」

160607ubagamijinja_3

↑姥神大神宮

160607yokoyamake

↑横山家

160607esashi_st

↑旧JR江差駅

160621oiwakekaikan

↑江差追分会館

160621inishiekaidou

↑いにしえ街道入口

160607kaiyomaru3

↑後日、しっかり見学させてもらった開陽丸です。

160607kaiyomaruparts2

オランダの造船所が徳川家の家紋を「ハート」にしてしまったという艦尾。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« NHK「こころ旅」八幡坂編…杞憂に終わりました報告。ヨカッタです。 | トップページ | 【道南・路線バス旅・第二弾】乙部編 »

50歳からの旅テク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【道南・路線バス旅・第二弾】江差編その2(港&開陽丸ほか):

« NHK「こころ旅」八幡坂編…杞憂に終わりました報告。ヨカッタです。 | トップページ | 【道南・路線バス旅・第二弾】乙部編 »