フルーツ山形、やはり本場はひと味違いますな、さくらんぼ狩り
ツバメ・ファイナルは今晩ですが、
6月のオトキューパス旅、とっくに東京へ行って
帰ってきましたよ。
帰りの寄り道はコレでした。
こういうのも縁遠かったんで、あらためて一回ぐらいいいだろうと。
ちょっとハズカシイですしね。
それにしても、
場所は天童市の花笠果樹園。
天童温泉からタクシーで向かいましたが、仙山線山寺駅(立石寺の最寄り駅)
からだと片道1500円でした。
それにしても、手前から観光客がどんどん食べて行って、
今日はここまでOKです、とテープが貼ってありました。
佐藤錦や紅秀峰やいろんな品種が混在していて、どれがどれやら、
手当たり次第でしたが、100粒弱、40分1200円もぎとり=食べ放題は
なるほどなるほどな設定じゃないですかね。
高いところは脚立に乘ってもぎりぎりの高さなので、たくさん残ってました。
みんな低い枝ばかり食べるし。アメリカンなブラックチェリー品種も植えてありましたよ。
おみやげに紅秀峰Aクラス200g800円を買って帰りましたが25粒だったので、
おみやげ品は特に上級品をえり抜いているんですね。
ぶどうの季節もよろしく!とばかりに宣伝してありました。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ツバメたちの熱い戦い・上田編PART1 | トップページ | ツバメたちの熱い戦い・上田編PART2 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
コメント