無料ブログはココログ

« 道の駅も観光効果大きいんですね→平成27年度観光入込客数発表 | トップページ | フルーツ山形、やはり本場はひと味違いますな、さくらんぼ狩り »

2016年7月 4日 (月)

ツバメたちの熱い戦い・上田編PART1

さて、ほんの思いつきで、軽井沢経由、上田へ。

いま上田城は「真田丸」特需に沸いている。

まあ、観光のありかた論は別の機会に譲るとして、

駅から上田城址公園まで徒歩15分ぐらい。

橋を渡るやいなや「真田丸」大河ドラマ館のアピールたるや、

すごい迫力。真っ赤な幟と、たくさんの団体さん。

まあ、しょうがないよな。

そう思いながら櫓門へ向かおうとすると、

いきなり今朝から頭を離れていないチュルチュルというツバメのヒナの

鳴き声。

うーん、どこにいるの?

何と人間がうじゃうじゃいる広場の脇、ドラマ館の側面に並んだ

幟の上で、餌を待っているのが5羽。

だって、親が餌を持ってくると、必死にアピールするので、

すぐにバレバレ。

でも、幸い?なことに観光客は誰も関心を払わないというか、

気づかない。

そんな場所で待っていていいんでしょうか?

160628sw203

160628sw204

幟の両側に2羽ずつ計4羽。

となりの幟に単独で1羽。

基本ヒナは動かず騒ぐだけなので、ポジショニングが

すべてでしょう。

160628sw202_2

いくらアピールしても、位置が悪ければ親は飛んでこない。

この左から2番目の態度の悪さは何?

次の優先順は、右から2番目。と離れた1羽と見ていたら…。

つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 道の駅も観光効果大きいんですね→平成27年度観光入込客数発表 | トップページ | フルーツ山形、やはり本場はひと味違いますな、さくらんぼ狩り »

ただの鳥撮り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツバメたちの熱い戦い・上田編PART1:

« 道の駅も観光効果大きいんですね→平成27年度観光入込客数発表 | トップページ | フルーツ山形、やはり本場はひと味違いますな、さくらんぼ狩り »