JRAの罠にハマった純朴「HOT BOX」…競馬場で無残な大恥
知らないってことで大きな差がつくことがあります。
なんでもやってみようのチャレンジ精神は評価しますが、
同じことをたくさんの方々が繰り返していることを知るべきです。
そして批判される価値もないのなら、そこで終了ということです。
函館競馬場は今週土日アメリカンフェアなのだそうです。
まあ、黙って読んでくださいね。
日曜のメインレース、マリーン・スークス(OP特別)が、
アメリカ西海岸のデルマー競馬場と交歓レースとなったそうで、
それで今週はアメリカン・フェアとなったのだそうです。
↑急きょ制作したちんけなステッカー。出店はHOT BOXのみ
場内放送でそう言っていました。
そこでお声がかかったのが松風町の「HOT BOX」というハンバーガーショップ。
市内のランチ、とりわけ観光客が行きそうなランチスポットは網羅した自信があるので、
え?どこ?と思いました。
けっこう気づかずに店の前を通っていましたね。
大門広小路からワンブロックの電車通り沿い。
競馬場に行ったことのある、競馬を知っているスタッフがいないのでしょう。
悲しいことに。
↑かきいれどきの11時44分。オーダーストップでーす!(2日目です)
競馬場の昼休みは、当該開催場では50分。
3場開催ですから、いろいろな競馬場のレースを並行して買っている、
自分のような人間には30分です。
もちろん午前の最後のレースの確定を見届けて、午後の最初のレースを購入するとなれば、
30分の余裕などあろうはずがありません。
そんな環境で、客ひとり10分の調理時間を確保するとどうなるでしょうか?
かつてJRA函館競馬場はキッチンカーフェアを開催して、まったく案内・誘導せず、
閑古鳥がないていたこともありました。
今回のように調理時間が長く、待ち時間のせいで不評を買ったこともありました。
つまり本格ハンバーガーが競馬場という場所には不釣り合い、なのですね。
その証拠に横のブースではラッキーピエロが調理済のハンバーガーを
次から次へと捌いていました。
アメリカン・フェアだからちょうどいいお店、と声をかけて賛同したのでしょう。
出展料がどうなのかは知りません。
で、土曜日、ハンバーガーは時間がかかりそうなのでホットドッグ500円を
オーダーしました。すでにできていたのであまり待ちませんでした。
500円のホットドッグ…ホットドッグ好きを自認する身としては、
500円のホットドッグにあるまじきレベルでした。
モスバーガーのプレーンドッグのほうが食べられます。
マスタード・ケチャップがデフォルトであとはノーギミック。
ピクルスのひとかけらもありません。
アメリカでは並みの並みのホットドッグです。
500円?
競馬場という場所で、待たせる、高い、マズイの三拍子は
お店の逆宣伝です。
ブログに書くにあたって、ちゃんと写真が欲しいと思い、
日曜は別なものを食べたかったのですが、再度ブースを訪問。
すると…「すみません、オーダーストップ中です」
いちばんのかきいれどきに供給不能なわけです。
競馬場を甘く見たな?
JRAからのお誘いに深く考えずに乗っかったな。
実際、指定席のとなりの客(市外からの訪問者)も
「出てくる順番めちゃくちゃでさ、あれじゃあだめだよな」
本当に函館の飲食店はチャレンジャーで恥を恥とは思わないのは知っています。
でも、客の流れをこなせない時点で「失敗だった」を自覚し、事前の対策を
講じないと悪評だけがこうして拡散されるわけです。
いわゆるJRAの罠にハマった、函館の純朴業者の構図ですね。
土曜があって日曜。当然日曜のほうが客は多い。
お店のクオリティを考えたら「限定販売」にして、後から来た客は切る、
のが適切だったと思います。
オーダーストップ中です、ってまた時間をおいて来いってこと?
競馬場のお客さんの中には函館市民もいるんですよ。
知ってました?
営業時間は? 競馬の最終レースは16時30分(福島競馬場)。
そっから撤収。今週お店は競馬場に全力注入で閉店…。
ってふだんは21時30分までの営業なので休むんだ。
そりゃあ慣れない出張販売でスタッフの疲労も倍か。
そのぶん利益が上がるように特別メニューにしたんだよね?
これを単独店の失態じゃなくて、函館の無知と置きかえてごらん?
それともJRAに義理立てする理由があったのかな?
そんなら不名誉補てんの義務はJRA函館競馬場だな、皆さん。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【道南・路線バス旅・第一弾】松前の桜編 | トップページ | 【津軽半島縦断2泊3日タビ】まずは写真ダイジェスト。いい風景ですっ! »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 年末ラーメン番組その1・北海道+東北6県・土田晃之出演「北国T」(2025.01.14)
- 【食べログ・都市別ランキング】函館市は大健闘30位!でした【何を以てグルメ・シティ?】(2025.01.09)
- 【グルメ・シティあぶり出し】行ってタノシイ、なんでもおいしい街【初回の思い出】(2024.12.27)
- 【移行中】ラーメン・シティからグルメ・シティへ【そして神戸…の巻】(2024.12.25)
- 開店2年めで百名店!食べログ急上昇の神髄・市場規模の違いと言えども極端例ハッケン。(2024.12.23)
« 【道南・路線バス旅・第一弾】松前の桜編 | トップページ | 【津軽半島縦断2泊3日タビ】まずは写真ダイジェスト。いい風景ですっ! »
コメント