ランパスのシステムを理解する過程→第一回ランパス函館体験・タイム
実は自分もランパス初体験だったので、
最初から否定的な見解であったわけではありません。
ただ発売日にソク入手し、内容をチェックしたときに、
去年の夏から今までにかけて巡った60店あまりのランチのうち、
行ったことがあるのはたったの4軒だったので、
まあ、そういう企画か、と理解したにとどまりました。
とにかく実際に体験しないことには、と最初に訪れたのは
喫茶タイム(千歳町)
「ランパスに載るとにぎわっているんだなあ」
自家製ハムがおいしいこと。
普通の喫茶店でハムにこだわり?
と思ったぐらいでした。
でも徐々に?が増えていくわけです。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ★少しずつだけど燃えている★「谷地坂問題」第2回 | トップページ | ★水族館ツアー★2016-3鳥羽水族館、の前に…鳥羽湾 »
「ハコダテ・ランチ・アーカイブス2015-」カテゴリの記事
- 【得意分野を評価しなくては!】明治パーラーの個人的懐かしハンバーグ(ランチ版)(2019.09.30)
- 【餃子の王将@イオン湯川】チャーハンだけでなく天津飯もオッケーした(2019.09.24)
- いまさらそこをホメてもしゃあないべ!!!冷や中普通盛700エン!(2019.09.20)
- ここの500円ランチは見事な出会い系。不安定が楽しい?(2019.09.17)
- カレーチャーハン×ナポリタン@本町トレール3回め(2019.08.26)
« ★少しずつだけど燃えている★「谷地坂問題」第2回 | トップページ | ★水族館ツアー★2016-3鳥羽水族館、の前に…鳥羽湾 »
コメント