★その絶景をそこまで行って知らずに帰る★阪急旅行社の団体さん
近所へ出かけても旅は旅です。
函館市民がその観光資源を意識していないのに、
道南周辺にもっと面白い観光スポットがある、と言っても
誰も信用しないんでしょうね。
まずはこの写真。
「わあ函館山が見えた!」と
大コーフンの図。
中国の方ではありません。日本の方ですよ。
みなさんいい年齢です。
この日、自分の目的地は渡島当別にあるあの場所。
そうしたら、この団体の皆さん、上磯からどやどや乗ってきて
わずか2駅の乗車。
「道南いさりび鉄道に乗る(乗って函館山を見る)」
という目的の行程のようです。
え?まだこの旅で函館山、見てないって?
そりゃ順序が違うでしょう。
この時点では「そうかい、そうかい」という感想で
団体さんたち、駅前に待たせていたバスでとっとと
いなくなりました。
時間のない彼らはバスで、時間に余裕のある自分は徒歩で
同じ目的地に向かうんだとばかり思ってました。
写真撮影5分、国道228から修道院へ入る道まで5、6分。
団体さんの青いバスとはすれ違わなかったので、
修道院の売店でソフトクリームをなめながら、
修道士さんにインタビュー。
団体さんはバスから降りずにすぐ引き返したのですか?
そうしたら
「団体さん?来たかなあ」
あのね、渡島当別で下車して、次は松前なんかい!
駅舎見せて終わりかい、阪急交通社。
道南いさりび鉄道を2駅だけ乗って、函館山を違うサイドから見るって
いい企画だと思ったけど、トラピストはセットじゃないの?
まあ、こんな写真が撮れるわけですけど。
行ってますが、男子修道院のほうは初めて。
素晴らしい景色でした。
ブログ3回分のところをなんとか2回にまとめたいと
思います(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ★「谷地坂問題」第7回★実は予期していた観光部の「塩」対応 | トップページ | ★水族館ツアー★2016-4仙台うみの杜水族館(3)水族館展示、最新トレンド »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ(2025.04.18)
- 【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。(2025.04.15)
- 【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP(2025.04.12)
- あの旅猿まで訪れた高松市内人気No.1うどん店で朝食に「釜バター」(2025.04.02)
« ★「谷地坂問題」第7回★実は予期していた観光部の「塩」対応 | トップページ | ★水族館ツアー★2016-4仙台うみの杜水族館(3)水族館展示、最新トレンド »
コメント