【観光客商売】苦言を聞く耳を持たないあなたこそが素晴らしい。賞賛です!
苦言を呈するのも勇気がいる。
だけど、日々なんとなく過ごしているわけではないから。
自信を持って言えることは、自信を持って言えるのである。
たとえば、こんなエピソード。
市内では有名なお店だ。
昨夏以来なんどか前を通って、
OPEN/CLOSEDも営業時間も何もない。
なので、出入りする客の顔色を見ながら、
いい店?と判別しようと試みたが、なかなかそういう機会にも
めぐまれず。
先日の、母の日。某知人がケーキを彼の老母にプレゼントしたらしい。
その帰り、「あんたらも好きなのどうぞ」と
ご相伴にあずかった。
包み紙のロゴを見て、彼に聞いた。
「あの店、おいしいらしいけど入りにくくありません?」
すると彼は
「そうかなあ。そんなことないと思うよ。でも予約してたのに遅いんだ。
女の子がもたもたしててさ」
自分と彼の感覚が一致しないことはわかった。
気にしない人は気にしない。
でも市内乃木町の住宅街のど真ん中に、こじゃれた外観で、
店名ロゴしかないのはカッコつけすぎでしょう。
これは決して「観光客相手」という問題ではないか。
きょう、したいのはリピートを意識しない観光客相手のやり逃げ商売。
これSNSアンド、ツイート時代にまさに旧時代的な姿勢。
心構えが古い人、たくさんいる。函館に限らない。
彼らがやっていけるように、それなりのレベルの観光客さんもたくさんいるって
ハナシだ。
時はさかのぼって7月某日山口県某所。
ここで昼食を摂ることになった。
喧嘩を売りに行ったに等しい。
思ったが、イカ刺し定食が出てきた。まあ、内容は推して知るべし。
この観光名所。昨日の白い熊さんで例に出した、
絶景イタリアンのすぐ近所。
活イカとそれ以外が区別できない観光客がボンクラだっていうことでしょうね。
続いて、先週、福井県某所。
時間がなかったので海鮮丼。
どんぶり横丁1500円縛りをこなした身になれば、
よほどの妥協。実際バスまで時間がなかった。
でも。
荷物無料預り+お土産1割引券つき。
食事は除外とあったけど、なぜか10%OFF。
コインロッカー代が200円とすれば1258円税込の海鮮丼。
そう思えば悪くない。
実はここから2分の別の店の1750円の海鮮丼を狙っていたのだが
面倒になってバス停前の
荷物無料預り縛り。
それぞれ2回目ありますか?
お店は言う。
お客さんこそ、この観光地にまた来るんですか?
福井のおもろい話は2016旅その4の中でね。
お楽しみに。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ★久しぶりの店名は文末…★観光客相手で何が悪いかって、開き直っちゃダメだろう | トップページ | ★初トラピストだから感動するのか?(3)★求めよ、さらば開かれん »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 旅メシ初日は1901日ぶりの再訪「せとうち料理・春秋」@福山(広島県)(2025.03.26)
- 四季のある国ニホン。それにしても早春すぎた?3月旅(枯れた名園に梅)(2025.03.20)
« ★久しぶりの店名は文末…★観光客相手で何が悪いかって、開き直っちゃダメだろう | トップページ | ★初トラピストだから感動するのか?(3)★求めよ、さらば開かれん »
コメント