★初トラピストだから感動するのか?(2)★チャンスは活かしてみるの精神
あらかじめ予約して内部見学をするのもいいかもしれませんが、
そこに特別を求めない自分がいます。
幸い、道南いさりび鉄道は次の列車まで2時間ぐらい空いているので、
トラピストの売店で、修道士さんとおしゃべりしながら考えていました。
ふと見ると敷地の地図が貼ってあって、ルルドの洞窟、裏の山の上、絶景とあります。
確かに乗用車で桜の坂道を登っていく観光客もちらほら。
片道30分。早く決断するにこしたことはありませんね。
雰囲気がありますね。
左手がさっきの墓地。
進行方向は
ここまで10分ちょっと。
と思ったら、右が階段で左がスロープってだけでした。
どっちへ行ってもすぐに着きます。
とりあえず距離が近そうな右を選択。
ありました。マリア様の像。湯の川のトラピスチヌにもありました。
で、振り返ると
こんな景色がここにあったのか!
函館山、津軽海峡はもちろんですが、
まあこの開けた角度。
けっこう整備されたルートなのですが、
知らない人多いのでは?
渡島当別のトラピスト自体、来たことがなかった自分なので
感激するのかもしれませんが、
函館市民は「そんなの、知ってるよ」なのか、
北斗市だからカンケーない、なのかどっちか知りませんが、
久々に「ここ、来てよかった」と思いました。
これは近タビでも「旅で思う」でしょう。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ★インド料理=カレーだと思ってる人~!★モティの本格インド料理=カテゴリー注意 | トップページ | ★水族館ツアー★2016-4仙台うみの杜水族館(5)イルカショー »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« ★インド料理=カレーだと思ってる人~!★モティの本格インド料理=カテゴリー注意 | トップページ | ★水族館ツアー★2016-4仙台うみの杜水族館(5)イルカショー »
コメント