無料ブログはココログ

« ★2016タビ第四回-2★狙ってないのになぜかそうなる日本海・特急メドレー | トップページ | とっくに冬眠から覚めています市電3002号★メンテ?どこに隠れていましたか »

2016年5月29日 (日)

★2016タビ第四回-3★いろいろ初乗車は楽しいということかな

(前回のつづきです)

まあ、めったに

糸魚川から北陸新幹線に乗ることはないのかな、と。

で、この深い時間(21時過ぎ)に乗り換えて、この日は富山泊。

富山駅、去年の北陸新幹線開通、初金沢タビのときは、富山

完全通過。新しくなってるね!

160516toyama_st1

駅の中に

160516toyama_st2

こんな、見下ろせる中二階がありますよ。

160516trr_centram

これは富山地方鉄道の市内線なんだけど、

自慢の低床車。低床といえば富山でしょ(ライトレールが本家ね)

駅が新しくなったので、市内ループ線が「人」の形の線路で、

駅に乗り入れているんだよね。

160516centramg7

この日は富山でG7の環境大臣会合の真っ最中。でした。

乗り換えに便利。でも左回りだけなんだけど、ループ線。

路面電車の写真もいろいろ撮ってみましたよ。

次は「路面電車の走る街」シリーズかもよ。

はい、富山から次の目的地へは

「あいの風とやま鉄道」

160516ainokazetymrwy

160516isurugi_st

「石動」という読みの難しい名前の駅で降りました。

なーんも飲食店がなく、駅隣の座り食いソバが

大繁盛でした。人気メニューは「ミックス」。

蕎麦とうどんのミックス。東西日本の境目たる富山らしくない?

その難しい名前の駅の次は、ここ。

恐竜さんのいる駅。

160517dinoatawara

このキャラには以前会ったことがあるので驚かなかったけど、

普通に駅のホーム(のベンチ)で化石を眺めていらっしゃる。

富山県から石川県をスルーして、福井まで来ちゃったんだな、と

実感するね。

160517awaraonsen_st

この駅でした。もうこの駅は降りるの3回め。

翌日、ここからさらに西へ向かうために乗ったのが、

160517_681kei

JR西日本の681系。特急サンダーバードであり、しらさぎである車両。

160517maibara

でもって、ここで東海道新幹線に乗り換えて、東へ戻ったのでした。

米原も乗り換えレアかも、と写真撮っちまいました。

つまりは、

160518tic_after

この切符で日本海側をぐるっと。

え?新幹線で函館から東京へ行ったように見えるって。

よく見なさいよ!

新青森乗換、奥羽・羽越・白新・信越・上越・飯山線・(北陸)新幹線・

金沢・北陸・米原

って経由地書いてあるでしょうに(笑)

実はこれ最初、

函館→羽田、東京→新潟、新潟→高崎、

高崎→富山…ってバカなお高いルートを考えていたわけですよ。

ケチった鉄タビに変更したおかげで

旧国鉄、485系に会えて、

160515sunsetechigo1

こんな越後の夕陽にも出会えたわけなのでした。

(たぶん、信越線・新津のあたり)

何が目的かわからんタビでめでたし、めでたし。

きっかけは新潟競馬場も、旅打ちのようでいて違うからね。

隠しテーマはそのうち公開します。

ことしの旅はずっとこの「裏テーマ」隠れているんだもん。

この裏テーマ、ようやく9月には完結の見込み。

ま、それまでは待てないかもしれないけど。

小出しにしちゃうかも(って、すでに第一期書いちゃってますけどね。アレです、アレ)

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« ★2016タビ第四回-2★狙ってないのになぜかそうなる日本海・特急メドレー | トップページ | とっくに冬眠から覚めています市電3002号★メンテ?どこに隠れていましたか »

行程詳細・エピソード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ★2016タビ第四回-3★いろいろ初乗車は楽しいということかな:

« ★2016タビ第四回-2★狙ってないのになぜかそうなる日本海・特急メドレー | トップページ | とっくに冬眠から覚めています市電3002号★メンテ?どこに隠れていましたか »