★北の国にも春の足音★鳥撮り1stシーズン総括(14)はぐれたちの幸せ祈願=カワアイサ他
函館はぐれ最終はまず、カワアイサ。
まあ冬の間は群れ&複数で大騒ぎだったので、
いつの間にか帰った?という感じだったのに、
嵐のあと、1羽だけがウロウロ。
雪がないとこの配色、目立つんだよね!
1羽だと身の置き場に困っていると見えて、頻繁にカメラの前に登場。
まだ、帰んないの?帰れない???
まだいる。川の中州で孤独を楽しんでいる???
目立つよ、そこ。
つまり警戒心マックス!に飽きてしまったんでしょう。
群れでいるときはまったくこの距離でこのニュアンスは
撮れなかったのに、はぐれになったとたんに
「どうぞお好きにお撮りください」
だって。
さすがに桜の便りが聞かれるようになったらいないけど、
この4/15の最後のカットがいちばん撮れてない?
彼らの全然本質を示していない1枚ではあるんだが。
おまけもう1枚。キンクロハジロのはぐれ。
キンクロ♂のイケメン3人衆とはまったく別行動の1羽。
もしかしてエクリプス???
どうしたらいいかわからないモードのキンクロ君。
やっぱりハグレは身の置き場に悩んでいるわけでした。
来年も無事な姿を見せとくれ。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ランパスのシステムを理解する過程→第一回ランパス函館体験・タイム | トップページ | ★水族館ツアー★2016-3鳥羽水族館、の前に…鳥羽湾 »
「ありがとう!函館の自然」カテゴリの記事
- 【箸休め、箸休め】しかし子リスの成長の早さには驚くね!@見晴公園(2020.06.17)
- 【香雪園・三連作ラスト】野鳥天国は実は函館山ではなかった!?(2020.05.16)
- 【香雪園・三連作】或る5月の早朝…キビタキとお花見(2020.05.10)
- 【函館山のスペシャルデー】青い小鳥たちのお見合いパーティー!(2020.04.25)
- 【神出鬼没のようでいて法則アリ】キレンジャクからイスカへ(2020.03.24)
« ランパスのシステムを理解する過程→第一回ランパス函館体験・タイム | トップページ | ★水族館ツアー★2016-3鳥羽水族館、の前に…鳥羽湾 »
コメント