★10年先の観光を地道に積み上げる★その余裕は地元にはないようで?
桜話はもう終わりなのですが、
松前に行ったついでに週明け(5/10)に
森町の桜まつりに行ってきたんですね。
平日なので期待していませんでしたが、
やっぱり相当に寂しいものがありました。
このサイドで10分間に出会った人はひとりだけ。
実はメインエリアはこの右手奥なのですが、
左から公園を一周。
この日は桜吹雪を満喫出来てそれはよかったんですけどね。
松前では撮らなかった一葉(いちよう)はひっそり咲いていました。
桜まつりらしい絵は撮れませんでしたが、
気づいたのはソメイヨシノはメインの公園通路に
数十年モノの立派な樹が並んでいて、
合間に細々とソメイヨシノ以外の樹があります。
桜のバリエーションが必要と気づいたのが遅かったんでしょう。
こうなるとソメイヨシノが散った後はつらいです。
15日まで桜まつりでしたが、これでは週末も来場者に
期待できないですよね。
すぐ近くに別の公園、オニウシ公園があって
そこの桜も散りつつでよかったのですが、
でも、(オニウシ公園の)展望塔は老朽化で立ち入り禁止。
寂しかったですねえ。
TV番組で森にも森だけにしかない品種があるんですと
紹介していましたが、誘導できていませんでした。
JRのなくなった松前は城下町としてのプライドがあって、
函館本線特急が止まる森駅は駅前に食堂も見当たらない…
帰りは、
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ★水族館ツアー★2016-4仙台うみの杜水族館(2)ペンギンだけでもなかなか魅せます | トップページ | ★「谷地坂問題」第6回★函館市観光部観光企画課の珍回答の意図 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« ★水族館ツアー★2016-4仙台うみの杜水族館(2)ペンギンだけでもなかなか魅せます | トップページ | ★「谷地坂問題」第6回★函館市観光部観光企画課の珍回答の意図 »
コメント