無料ブログはココログ

« ★ドコイク函館ランチ(48)函館とんきで。とんき定食 | トップページ | 【高いところはお好き?それとも高所恐怖症?】1stシリーズのプロローグPART2 »

2016年4月 5日 (火)

好敵手!トリップアドバイザーvsマイブログ

個人的見解ですが、外的要因に刺激を受けて、新たな目標に励むのは

悪い事ではないと思います。

そんなことを励みにして、何の意味があるの?という人もいるでしょうが、

じゃあ、あなたは何を励みに日々頑張っているの?とね。

まあ、なんでもいいんです。日々の張り合いになれば。

ブログランキングの順位だって似たようなもんでしょう。

さて、トリップアドバイザーというサイト、ここでも年明けから二度ほど

だったか名前を出しました。

昨今のIT関連なサイトの例にもれず、壮大なシステムの割には

サポートが雑(業務効率だけを考えてコストカット)なので、どうなのか?

というような内容も書きましたし、

函館では六花亭五稜郭店がレストラン1位だし、五稜郭タワーの旬花は

若松町にある駅弁部門が主になっているし、木古内のどうなんde'sは、

そうなんde'sと登録されちゃうし、

あまりに細かいことに気にしなさすぎる雑なサイト。

だって情報量が膨大ですからね。全世界が舞台。たまたまin JAPANな

話でそうなだけでしょうから、海外コンテンツにはいくらでも問題は

あるはず。

この1月にレビュワーデビューをして、過去1年の旅歴を少しずつ切り出して

かなりの物量に。まだまだ序盤でクチコミ200てなとこですか。

でも、そう思っていたら某ホテルチェーンの宇都宮をコメントしたとき、

ここはいつも決まりきった安心感なので、その調子で

紋切で書いたら「具体性がないのでレビューを書き直してください」

いきなりソレはカチンときたので、

「作業するのにテーブルが広いなど、安心・快適で満足しました」と直したら

採用、でした。

読む人の役に立つレビューを書く意識は自分で高く持たないと、ひどいことに

なりますね。

まあ、これもひとつのトレーニング。前に書いた人のトーンは意識しつつ、

同調するか、真逆に転がすか、独自の視点を打ち出すか。

そんなこんなで自分の書き込みの読者数は10000なのだそうです。

もちろんサイト側でもレビュワーのモチベーションを上げるヨイショを日々、

自動的にかますわけですけど、

マイブログのPVの累計はいまその4倍はあるんですが、

書き込むほどに累計の原則で、

トリップ~の読者数は飛躍的に伸びていて、

ブログのほうも負けないようにがんばらなくちゃ、と。

ブログも同じ原則になるようにしないといけないんですが、旅系ムツカシイです。

トリップ~は若干食べログ的な方向へ寄ってきているのが心配だけど、

旅しない人はキホン無関心。木古内のどうなんde'sほかの飲食店でも

「そういうの疎いんです」という非旅人が観光客を相手にしているナンセンスを

たまに見かけます。

これからの時代を意識した観光…日本のどこへいってもソレを感じますが、

地元を出ない人にはそれを百回言っても理解できないんだろうなあ。

さてトリップ~訪問地は国内限定で、先日100都市突破!

なんと自分のクチコミ数1位が京都市とは!

ま、函館はいつでもどうにでもなるんで、間合いの問題ですけどね。

Cities160405

いまのところは偏っています。函館はいつでも京都を抜きますが、3か月後は

どんなトップ10になっていることやら。

興味のある人は木古内「どうなんde's」のウチコミから手繰ると早いと

思いますよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« ★ドコイク函館ランチ(48)函館とんきで。とんき定食 | トップページ | 【高いところはお好き?それとも高所恐怖症?】1stシリーズのプロローグPART2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好敵手!トリップアドバイザーvsマイブログ:

« ★ドコイク函館ランチ(48)函館とんきで。とんき定食 | トップページ | 【高いところはお好き?それとも高所恐怖症?】1stシリーズのプロローグPART2 »