【函館市電日和】最後にマイベスト発表、函館市電カラーリング5
きょうは函館市電のマイベストカラーリング、
5車体の発表をします。
日々市内で見かけて、乗車して、見慣れた市電の車両。
乗り心地はさっぱり差を感じませんが、
颯爽と市内を行く姿には、「おお!」と「あぁ↓」の微妙な差がありますかね。
もしかしてこれはちょっとなあ…、もやったほうがいいのかな?
ネタが切れたら、また後日やりましょう。
この写真が撮れちゃったので好きになった724長谷川水産号。
赤白だけでなく、いくらのオレンジがナイスです。
2位は8006ジャックス号。
元来、緑、青系の色彩が好きですが、
8003はこしん号よりも色づかいが好み。
表示板もデジタルだしね。白と青って、海の街、函館っぽくて
よくありません?
4位は8001カールレイモン号。
渋めのベージュのカラーリング。ソーセージを連想しますよ(笑)
薄いイエロー系は715シゴトガイドや720函館千秋庵、
3003御勝手屋羊羹も同じですが、8001の色遣いが
センスがちょっとだけ上じゃないすかね。
500型はこないだ某飲食店で見た函館の昔の写真集、
昭和30年代、自分が生まれる前の大門の写真に
しっかり仲間が映り込んでいました。
もうね、1回スポンサーカラーに塗られると、
最初のオリジナルには戻れないので、この500型、700型の
オリジナルは売らずに残しましょう。
当然だよな、交通部!
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ★ドコイク函館ランチ(46)函館麺や一文字でガツンとしたラーメン | トップページ | ★ドコイク函館ランチ(47)中島廉売の人情寿司、シゲちゃん! »
「函館市電日和」カテゴリの記事
- 【小ネタ】雪の夜の「老雄」"530"(2019.01.21)
- 新しい「どーもくん」号…市電8101新塗装(2018.12.15)
- 函館の路面電車と時の流れ…(2017.11.21)
- とっくに冬眠から覚めています市電3002号★メンテ?どこに隠れていましたか(2016.05.30)
- ★180度カラーリング変更の市電812号★この色は賛否両論?でも目立つ!(2016.05.27)
« ★ドコイク函館ランチ(46)函館麺や一文字でガツンとしたラーメン | トップページ | ★ドコイク函館ランチ(47)中島廉売の人情寿司、シゲちゃん! »
コメント