無料ブログはココログ

« 【高いところはお好き?それとも高所恐怖症?】1stシリーズ=内藤タワー@名古屋 | トップページ | <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(7)龍安寺 »

2016年4月20日 (水)

★緊急エール!北海道からファイト熊本!★また行くから待ってろよ2011年メモリアル(1)

がんばれ熊本!

ファイト熊本!

2011年の熊本旅はこれまた限定的。

この頃はすでにマニアックも度を越していて、

前泊富山からの移動。

丸岡城、恐竜博物館を見学して北陸線経由、新大阪経由、最終の鹿児島中央行きで

熊本入り。この移動、場合によっては

空路よりいかに新幹線が便利か、を立証した旅でもありました。

熊本での目的は「肥薩線乗り比べ」

ひとつめの肥薩線はJRの肥薩線。

日本三大車窓が自慢のいさぶろう・しんぺい号が走る肥薩線。

もうひとつの肥薩線は九州新幹線の開通により、

第三セクターに移譲された肥薩おれんじ鉄道。

どちらも「肥薩」という二文字を持つ鉄道です。

この年、2011年の前半の狙いは「立山黒部アルペンルート」。

後半の狙いがこの2つの肥薩線。

なんでこれを同時に達成しようとするの?

それは日本の鉄道が素晴らしいから。

答えになっていませんが。

110803kumamoto_st

早朝、またしてもJR熊本駅からスタートし、人吉駅で乗換です。

110803isaburou0

いさぶろう・しんぺい号。

いさぶろうとは逓信大臣の山縣伊三郎、しんぺいとは後藤新平のこと。

人吉駅から吉松駅へ向かう下り編成は「いさぶろう」号とされています。

110803hitoyoshi

人吉駅。この年のナツタビも天候に恵まれました。

Hisatu110803

これが肥薩線の絶景。矢岳越え。

この場所では列車はいったん止まってくれます。

遠く桜島まで見渡せます。

スイッチバックも楽しい、JR肥薩線の旅。今度は

吉松駅で「はやとの風」に接続。

110803hayatonokaze

JR九州の観光戦略は実に見事です。

110803kareigawa

途中、古い駅舎で人気の嘉例川駅にて。

明日は第三セクターのほうの肥薩おれんじ鉄道編です。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 【高いところはお好き?それとも高所恐怖症?】1stシリーズ=内藤タワー@名古屋 | トップページ | <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(7)龍安寺 »

過去旅メモリアル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【高いところはお好き?それとも高所恐怖症?】1stシリーズ=内藤タワー@名古屋 | トップページ | <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(7)龍安寺 »