★北の国にも春の足音★鳥撮り1stシーズン総括(10)自己都合優先といえば、この軍団
冬の前半、よくも悪くも目立ったのはこのカワアイサの軍団。
臆病な割にはけっこう川を上ってきて、すぐ人に驚いては飛び立つメンタル。
この時期はオスメスのペアリングが中途半端で、
オスどうしがよくつるんでいたり。
それにしても川上からびびって飛んで帰ってくるカワアイサをよく見かけた。
オスメスが全然違うビジュアルだけに、とても目立つ存在でした。
集団でいるときはまあリラックスして騒がしい、カモ類特有のメンタル。
ここではキンクロもホオジロガモもホシハジロも数羽だっただけに
その傍若無人は目に余ったね(笑)
それにしても川に少々氷が張っても彼らは先が読めるらしく、
スイッと氷の下に潜って、向こう側の氷の切れ目にひょこっと出てくる。
まあ潜りはなかなか得意。
でも、キンクロやホオジロガモの潜りとはちょっと違うかなあ。
でも気温が下がって完全結氷しちゃうとお手上げ。
どっちかというとイラつく存在のカワアイサ。
いなくなってみると、なんか寂しい。
この冬に現れたのは30羽弱。
厳寒期は沖合に退避していることも多かった。
もう遠いとウミアイサかカワアイサかとっても紛らわしい
やつら、でした。
来年も大騒ぎ、期待しています。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« ★ドコイク函館ランチ(55)モスツリーでキーマカレー | トップページ | もっと頑張ろうハコダテ。頑張ろう函館ブロガー »
「ありがとう!函館の自然」カテゴリの記事
- 【箸休め、箸休め】しかし子リスの成長の早さには驚くね!@見晴公園(2020.06.17)
- 【香雪園・三連作ラスト】野鳥天国は実は函館山ではなかった!?(2020.05.16)
- 【香雪園・三連作】或る5月の早朝…キビタキとお花見(2020.05.10)
- 【函館山のスペシャルデー】青い小鳥たちのお見合いパーティー!(2020.04.25)
- 【神出鬼没のようでいて法則アリ】キレンジャクからイスカへ(2020.03.24)
« ★ドコイク函館ランチ(55)モスツリーでキーマカレー | トップページ | もっと頑張ろうハコダテ。頑張ろう函館ブロガー »
コメント