【高いところはお好き?それとも高所恐怖症?】1stシリーズ=内藤タワー@福岡
さてさて、内藤六兄弟の末っ子は彼、福岡生まれです。
博多ポートタワー。
彼は1964年の感性で唯一の60年代生まれ。
しかも、内藤六兄弟で唯一全国20タワーに数えられていません。
その理由は福岡には「福岡タワー」があるからです。
なんか寂しい。
観光客もそんなに来ない。
のてっぺんしか見えません。つまり、福岡タワーの展望台からは
ポートタワーは低くて見えないわけです。なんかこれも寂しい。
高さは100mで展望台は70m。平成の高さ、じゃないんだよなあ。
でもって、展望台のガラスは金網で補強されていて、
写真を撮るのにジャマ。
なんか「もう、いいよね」というカンジで入場も無料。
福岡タワーとセットでこっちも上っておいてあげてくださいな。
港の眺めは、福岡タワーにも負けないから。
って金網ジャマだけど。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(3)二条城 | トップページ | <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(4)醍醐寺 »
「眺め、良し!」カテゴリの記事
- 【日本でもっとも海に近い駅】島原鉄道・大三東(おおみさき)にて絶景チャレンジ【のひとつ】(2024.05.28)
- 【絶景と時間帯】グラバー園/稲佐山から夜景/龍馬像…長崎リベンジ編【光のマジックを手中に収めよ!】(2024.05.11)
- 【行ってよかった!】心に残った絶景…秀吉の野望、家康の意地(2024.05.03)
- 【誰でも撮れる時代だから】その写真術、どーなってんの?【老婆心、老婆心】(2024.04.07)
- 【まずまず好天で】お手軽絶景@九州プラスアルファ【気持ちの良い青、多し】(2024.03.19)
« <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(3)二条城 | トップページ | <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(4)醍醐寺 »
コメント