無料ブログはココログ

« <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(5)京都御苑&京都御所 | トップページ | <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(6)仁和寺 »

2016年4月19日 (火)

【レポ・北海道新幹線】4月10日→衝撃のH5系、初乗車!その6最終回

160410hayabusatwin_6

そうかあ。6分割かあ。そんなもんだろうなあ。

せっかく降りたので新函館北斗のホームの写真も少し撮っていこう。

時刻表上は函館行き普通列車との接続は6分。

ま、写真撮らなくてもかなり厳しい。

っていうか、高確率で無理、でしょう。

はこだてライナーは22分あるので、これなら大丈夫。

それにしてもE5系、H5系のツーショットをもっとクレイジーな

アングルから撮ろうとしたら、ピカピカすぎてコンデジのAFが機能しない。

そんだけ滑らかな流線型なんだよなあ。カメラが「ピントはどこよ?」と悲鳴。

160410h5_6gousha

とか

160410shh_home

とか

160410gclass

とか

160410h5athome

とか

160410shinhakodatehokuto

とか。

H5系の資料写真ライブラリー、充実したので1枚1回2000円でお貸しいたします(笑)

いいかげんで写真切り上げないと、はこだてライナーにも乗り遅れる。

とホームを離れて、

160410shhin1

おお、広い。大谷翔平のポスターがある!

160410shhin5

逆向き。3/26の開業日のナマ中継でごった返していたのがここ。

だーれもいない。終電終わったんじゃないのか?

160410shhin2

反対側のホームの入り口ね。

160410shhin4

でもって在来線の乗換口はどっちよ。

こっちは外か。

ここで初めて気づく。ネットで割引きっぷを入手して

新幹線乗ったら、新函館北斗~函館360円は別に買わないと

いけない。なんか不親切だわ。

新函館北斗降りる前提のきっぷ?

それとも360円の売り上げをけちった?

後者だね、JR北。

22時10分はこだてライナーまで余裕と思って、在来線ホームに降りたら…。

なんか違う。

新幹線開業後はホームが4本になっていて、

ライナーは従来の下り線(長万部方面)ホームの裏っ側の専用1番線で

お待ちなのでした。

まあ、次は乗換もっとスムーズにできるだろうけど、いまいち

わかりにくいような…。

それにしても、ここで何度も言っているけど、

この乗車率の低さ、4月10日は日曜日で、こんなすかすかの写真撮り放題に

なるのは観光客が少ないという以上に、

地元民が誰も出かけていないから、帰ってもこない、ということでしょう。

はやぶさ到着後にちんたら写真を撮っていてすっかり人とはぐれたカタチだったけど、

はこだてライナー乗車まで、ただのひとりも一般客に出会いませんでした。

21時50分から22時07分まで17分間、新函館北斗は自分の貸し切り。

それもなんだかなあ。です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(5)京都御苑&京都御所 | トップページ | <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(6)仁和寺 »

鉄道・電車・駅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(5)京都御苑&京都御所 | トップページ | <北の地で桜前線を待ちながら>古都で愛でる桜かな(6)仁和寺 »